大豆ハマスをナッツバターで
フムスじゃない。どちらかと言えば「ハマス」の方が近い。
一応オリジナルは、この発音。
とりあえず、ハマス大好き!!である。
あのニンニクたっぷりの風味がたまんないのであるが、ついつい炭水化物系のものと一緒に食べてしまい、太る........orz
最も好きなのは、ベーグルにたっぷりと塗って食すこと。いくらでも食べられる。今までに何度もベーグルのマイブームが訪れては、ダイエットを決意して避けるようになり、また再びベーグルのブームが....
油條も大好きである。作る時は中華粥メニューの時なのだが、なぜか大量に作ってしまい、それをストレートでバクバクバク食べてしまう。炭水化物を油で揚げたものだぜ?
ということを繰り返している人生である。一度でいいから学習しろよ。
さて。
ひよこ豆の在庫が少なくなってきたので、冷凍庫にぶちこんである茹で大豆でハマスを作ってみることにした。
ハマスのレシピは世界中に大量にあるので、都度検索をかけて色々と作ってみているが、どれも大体美味しい。逆にどれが一番いいのかが分からない(汗)。今回はこのレシピをチョイス。ちなみに豆はホットクックで蒸したものを使う。
tahiniの代わりにごまペーストやピーナッツバターを使うのだが、今回はチラと考えて、コストコオンラインで購入した、これを使ってみることにした。
なんと無糖である。少し味見すると、思いっきり諸々のナッツをフープロにかけただけの味。要するに本格派である。何も足さない。何も引かない。
こいつを使う。大さじ2杯で200kcalだってさ......。ふっ。
もともとナッツが好きで、ピーナッツバターも大好きである。担々麺もピーナッツバターで作るくらいだ。個人的にはゴマペーストよりも美味しいと思う。
我が家の定番はこれ。美味しいよね......。この甘いヤツを坦々麺のスープに突っ込む。無問題や。
これらの材料をハンドブレンダー用の容器に突っ込み、ぶっ潰していくのだが。幾度となくブレンダーさんが赤ランプを発する。毎回「フープロを使うべきでは?」と思うのだが。
水分が足りないと動かなくなる。しかも一番上にナッツバターを乗せたから、さらに粘度が上がっている........。ということで水を少々足して、なんとかゴール(容器の底)までたどり着いたが、これを幾度となく上下させて、なんとか全ての豆をぶっ潰していくのだ。スムーズになるまでね。
できました〜。安定の美味しさ〜。食べながら「ハマス大好き!」感が脳内を駆け巡る。
不思議なんだけど、カナメはハマスがあまり好きではない。どうも男性はひよこ豆が好きじゃない疑惑がある。女性が好きなものの代表として「いもくりなんきん」と言われるけど、これに豆もプラスしたいくらい。圧倒的に大豆をはじめとする豆は女性と親和性高いよね。やはりイソフラボンのせいかな。知らんけど。
そして昨日HBさんに焼いてもらった食パンでいただく。今回はライ麦パンや全粒粉パンではなく、フツーのシロカ食パンミックスを使った。水の代わりに牛乳を入れてバターをプラスすると、出来上がりがワンランクアップするよ。
ちなみに、こういう定番商品はセールの時にまとめて購入するのが良し。今じゃない(汗)。
ところがなんと!
今回はじめてカナメがハマスを美味しいと言ったど!!!
まぁ最大の理由は、ひよこ豆じゃなくて大豆だったからだ。
もう一つの理由が、コストコのナッツバターかと。
これ、まじですごくいい。濃厚で素材が豊富で、栄養価も高い。
加糖されていないので、胡麻和えなどのゴマの代用としても使えそうである。
つい先日、こんなニュースが流れた。
要するに食べすぎるなってこと。マメ科の植物を食べ過ぎると胃腸炎を誘発する可能性がある云々。そこに至るには、大量のハマスを食べないといけないので、まぁ日本人がチラッと食べるには一切の問題はなく、むしろ栄養価も高いから多少は食べた方がいいんじゃないかと思うくらい。食物繊維も食べ過ぎると良くないけれど、ある一定量はむしろ食べるべきだしね。
意外と問題なのは、ニンニク臭の方(汗)。
気になる方は、ニンニクを少なめにね。私はgarlickyなの大好きなので、多めに入れちゃったわ。