見出し画像

ピンチのときに分かる人間の器

ピンチのときほど人間性が問われるなぁと改めて今日思った話を書こうと思う。

今日、恐れていたフライトキャンセルのお知らせメールが届いた。

現在欧州はじめ世界各国でフライトの欠航や遅延が相次いでいる。なぜかというと、コロナ渦で解雇されたスタッフを呼び戻す前に夏休みシーズンに突入してしまい、従業員の数がシンプルに足りていない。ほぼ全ての規制が解除されたヨーロッパ諸国ではバカンスに出かけようとする人がこれでもかといる。4時間前に空港に到着しても飛行機に乗り遅れる人が続出するほど空港はごった返している。

そして、私の使う予定の航空会社の人手が足りなさすぎて、めちゃくちゃ空港がパニック状態になってるという情報は何日か前から聞いていて、もしかしたら。。。。という予感が的中してしまった。

フライトキャンセルは何回かあったけど、ちゃんと今までだったら代替えの便を用意してくれていた。今回は空港側もパニックすぎて、便の手配も追いついていないし、返金されないっていう声も相次いでいる。

めっっっちゃタイミング悪いーー。。え、返金されず、代わりの飛行機も見つからなかったらどうなるわけ??20万も払ってるんですけどおおおおー〜ー。。。!!!って心の声がもれそうだった。笑

その前から帰国が大変な情報を見たり聞いたりしていたから、完全にもう心配モードが炸裂して「どうしようどうしようどうしようーー!!」ってなってたんだけど、ふと我にかえる瞬間があった。

いや、こんなアタフタしたり心配になっても1ミリも状況変わらんよな??ていうか、私みたいな状況の人何万人って多分いるよな??
ていうか、空港で働く人たちの方がもっと大変だよな???

と冷静に考たら、焦りがスーって引いて落ち着いていったんだよね。

やっぱり人は自分のことで頭いっぱいになると自己中になるしさらに不安になる

サバイバルモードになると人間はやっぱり本能的に自分のことしか考えられなくなるなぁと改めて感じた。そりゃ、盗みも殺人も起きるわな。と。

冷静さもなくなり、感情にコントロールされる。感情にコントロールされると大したことないことまで大きな問題に見えたり、感じなくてもいい焦りを感じてしまったりする。

器の大きい人とは、こういう自分も含め大変な中で、いかに冷静にいられて、かつ相手を思いやれるか。ということだよなーと。改めて。いくらいつも良いこと、優しいこと、愛に溢れたことを言ってても、いざってときに自分しか見えなくなるのは本当の優しさ・強さ・愛ではないなって。

自分が大変なときにこそ、他の大変な人のことを思いやれるか。他者に愛を注げるかだよなって。

そんな大切なことに気づいた一件でもあったので、まぁよしとしよう!

まだ何もフライト問題は解決してませんが、のんきにこんなことを考えた一日でした。笑私帰国できるのかなぁ〜?🤣

いいなと思ったら応援しよう!

Shantiちゃん
いただいたサポートは宇宙真理・哲学・心理学などの学びを深めるための書籍や講義受講に使わせていただきます。ありがとうございます✨