
「仕方ないので確定申告😑📑」~インボイス確定申告の所感~
先日税務署から
「消費税の確定申告してね✨」
とお知らせが届いた。
申告・納付の期限:令和7年3月31日(月)
口座振替日:令和7年4月30日(水)
ご丁寧に赤文字で
● 申告・納税は期限内に!
● 納税資金の準備をお願いします。
と書いてある。
ザックリ要約すれば
「ちゃんとお金払ってね。」
だ。
みんな大変なのにねぇ…。
こんなデータも見つけちゃったし。

とはいえペナルティを課せられたりしても困るので、
仕方なく
申告書を作成することにした。
作成はスマホからできる。(e-taxより)
基本的に画面の指示通りに進めていくのだが、詳細説明を見るためにサイトの別ページに移動したりしていると、何度か再ログインを要求される。
セキュリティの観点からすると安全と言えば安全だが、やや面倒だ。
(私は3~4回行った。)
私は会計ソフトを使用しており、取引の管理を都度こちらで行っていたため金額の入力に関しては特に問題なかった。
気になったのは主に下記のこと。
✅スマホでの申請なのに、入力画面がPCバージョン。
(レスポンシブ対応していない?)
⇒入力時に拡大表示する必要あり。
私の場合は事業規模が小さいのでよいのだが、入力項目が多い人は手間かもしれない。
とはいえ、何だかんだで1時間もかからずに申告書を作成・提出することができた。
ひとまず一段落、といったところ。
そんな私の気持ちを察してか、例によりYouTubeが面白い動画を見つけてくれた。
猫ミームニュース速報様の「政治家になったら税金使い放題で最高だった話【政治資金規正法】」である。
裏金問題が分かりやすく説明されているので、ぜひご覧いただければと思う。
おそらくご覧いただいた後は
「そりゃデモも起きるわな…。」
となるに違いない。
今回が初めてのインボイス確定申告ともなると、それこそ事業者だけでなく税務署等現場の人たちも対応に大わらわとなるだろう。
知人に税務署の職員さんがいるのだが、日々問い合わせであったりクレームが絶えないそうだ。
また、マイナンバーカード絡みでは市役所の職員も対応に追われている状態。おそらく自分たちもどうしたらいいのか分からないまま、手探りの状態で市民の対応をしている感が出ている。
既にいろいろな場所で、いろいろな悪循環が発生している。
枚挙にいとまがない状態だ。
さらに人的ミスやシステムエラー、諸々の問題も出てくることだろう。
初めての試みなのだし。
今後どうなるのか、不安でしかない。
ほんと。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*
【 うぇるびー作品集 】
※旅行での思いがけない大出費…😭
※AIによるイメ―ジ具現化!😆✨
※とてもあたたかいお話です🌸
※最近学んだ豆知識🫛