見出し画像

自宅で、施設で、それとも…あなたの暮らしに合った介護サービスを見つけよう!


こんな時どうすればいいの?と疑問をもった時、社会福祉士の知識を生かし新米社会福祉士なりの意見を述べていきます。

前回の記事はコチラ↓から


これだけは言いたい!!


今日は犬の写真でごめん!



介護給付とは

一人での生活が困難なため、施設に入所したり在宅で介護を受けたり、あるいは施設に通ったりして生活をサポートしてもらうサービスです。
要介護の状態に応じて柔軟な介護支援サービスを提供しています。


自宅に訪問してくれる系(家に来てくれる)

介護士看護師などが自宅に訪問し、利用者の状態に合わせた適切な介護を行ってくれるサービスです。
サービス内容は「身体介護」「生活援助」の2種類です。
身体介護では、食事や入浴、排泄などの介助や着替え、シーツ交換などの支援が受けられます。
生活援助
は、家の掃除や洗濯、料理、買い物などを行ってくれます。

メリット 自宅で生活しながら介護サービスを利用できるため、家族や地域
     の方との繋がりを保つことができます。


施設で受けられる系

日帰りで通う形式と宿泊する形式の2種類があります。
日帰りで通って受けるサービスでは、介護職員や看護師による食事や入浴、リハビリテーション、レクリエーションなどが受けられます。
宿泊する介護施設は、24時間介護の専門家の元で生活を行うことが可能です。

メリット 自宅から外出し家族以外の方と交流し、孤立感を軽減することに
     繋がります。
     また、家族が家を留守にするとき、病気になってしまったときに
     宿泊する用途としても利用できます。
     家族が介護の負担から解放されるきっかけにもなりますので、施
     設サービスは有効に活用できると良いですね。


地域密着型サービス系

地域密着型サービスとは、認知症高齢者や要介護高齢者が、住み慣れた地域でいつまでも生活できるように支援することを目的としています。市町村により指定された事業者が、その地域に住む高齢者に様々なサービスを提供しています。

メリット 施設規模が小さいため、利用者の要望を細かくキャッチし、サー
     ビスに反映させることができると期待されています。地域の特性
     が反映した施設なので、住み慣れた地域で暮らしたいと考えてい
     る高齢者にとっては安心して利用できると思います。


福祉用具をレンタル・購入できる系

要介護者の利用状態が変わるにつれて、必要な介護用品は変化します。
要介護者の状態に合わせてレンタルできるサービスは非常に有難いですね。高齢者の心身状態や生活環境、ライフスタイルの希望などを調査し、適切な福祉用具を貸し出ししてくれます。
長く使い続ける介護用品であれば、購入するのもよいかもしれません。


ここまで読んで、予防給付と介護給付は何が違うの?と思いましたよね。
次回は給付の違いについて書いていきますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?