高齢者一人ひとりに寄り添う!地域包括支援センターの個別見守り
こんな時どうすればいいの?と疑問をもった時、社会福祉士の知識を生かし新米社会福祉士なりの意見を述べていきます。
前回の記事はコチラ↓から
今から色々書きますが、結論から言うと高齢父母、祖父母等の事で困った、助けてほしい、どうしたら良いのか分からないと思ったときに1度近くの地域包括支援センターへ相談してみて下さい。
近くの地域包括支援センターの場所や何をやっているか等は本文に書いてあるので見て下さい。
その他の見守りサービスとは
地域包括支援センターによる見守りサービスがオススメかと思います。
地域包括支援センターでは、高齢者一人ひとりの状況に合わせた個別見守りも行っています。
訪問による安否確認
電話による安否確認
緊急時の対応
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、高齢者の自立した生活を支援するために、市町村が設置している総合相談窓口です。全国の市町村に設置されています。
地域包括支援センターの役割
総合相談
高齢者やその家族からの、介護や医療、保健、福祉などに関するあらゆる相談を受け付け、専門スタッフ(主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士)が適切な支援へと導きます。
介護保険申請の手続き支援も行っています。
介護予防ケアマネジメント
要支援1・2と認定された方や、今後介護が必要となる可能性のある方を対象に、介護予防のための個別ケアプラン(個別の介護計画書)を作成し、必要な支援につなげます。
具体的には、運動教室や栄養相談などの介護予防サービスの紹介や、生活習慣の改善指導などを実施します。
包括的・継続的ケアマネジメント
介護保険被保険者の方に対し、ケアプラン(介護を必要とする利用者やその家族の状況や希望をふまえ、利用者に対する支援の方針や解決すべき課題、提供される介護サービスの目標と内容をまとめた計画書)の作成・見直しを行い、必要な介護サービス(デイサービス,ショートステイ,訪問リハビリなど)の受給支援を行います。
介護サービス事業者との連携を図り、質の高い介護サービスの提供を支援します。
権利擁護
認知症などにより判断能力が十分でない高齢者などを保護するために、成年後見制度(判断能力が十分でない人をサポートする制度)の利用促進や虐待防止に取り組みます。
財産管理や医療・介護サービスの利用などに関する代理を行ったり、本人の意思を尊重した支援を提供したりします。
地域包括支援センターの利用方法
地域包括支援センターの利用は無料で、どなたでも利用できます。
ただし、紹介されたサービスを利用するときには費用がかかることがあります。「こんなこと相談してもいいのかな?」といった些細な事でも、まずは気軽に問い合わせてみましょう。
地域包括支援センターの利用時間
平日(月曜日~金曜日)の9時~17時
ただし、自治体によっては異なる場合があるので、事前に確認が必要です。
全国の地域包括支援センター一覧
参考情報:https://i.ansinkaigo.jp/shokai/home-care/support-center
地域包括支援センターは、高齢者だけでなく、高齢者に関わるすべての方が利用できる施設です。
地域包括支援センターは、高齢者の自立した生活を支援するために重要な役割を担っています。高齢者やその家族、高齢者に関わるすべての方が、地域包括支援センターを積極的に活用することで、安心して暮らせる地域を作っていくことが大切です。