![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150450540/rectangle_large_type_2_00fffd12b3f4c226738066885e488c74.jpeg?width=1200)
リリイベ感想
あやめです!
担当は恋鐘・愛依・樹里です!
以後お見知りおきを!
8月11日(日曜日)
「THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 02」
発売記念イベント
に行ってきました!!!!!!!
シャニマスを知ってから初めてのリリイベです!
ちなみに今回は夜の部の方に参加してきました!
今回は覚えてる限り、演者さんから書かないように!って言われた点以外の感想を書きたいと思います!!
主観多めの感想になってしまいます!!
(うろ覚えで書いているところもございますのでご指摘頂けたら修正いたします。)
【⚠注意】
このnoteではECHOES新曲の振り付け等に言及しています。そしてECHOESリリイベはどのユニットも恐らく同じ形式を取ると思うので担当のリリイベ行くまでは何も知りたくない!!!という方は申し訳ありませんがこの先読むのをおすすめしません。
・入場
・もうこの時点でめちゃめちゃ可愛かった
月岡恋鐘役の礒部花凜さん(以下礒部さん)
三峰結華役の希水しおさん(以下希水さん)
白瀬咲耶役の八巻アンナさん(以下八巻さん)
が「わ~!!!!!!!!」って最初からテンションMaxで入場されててスピーカーが近いこともあってびっくりするくらいの声量でした笑
希水さんがステージ上でめちゃめちゃ荒ぶってました!
幽谷霧子役の結名美月さん(以下結名さん)
田中摩美々役の菅沼千紗さん(以下菅沼さん)
お二人は少し後ろから見守るように微笑みながら入場しててなんかめっちゃ良い~!!!
入場した流れテンションそのままに立ち話へ
本人達もテンション高いことを自覚していて
八巻さん「今日昼の部からテンション高いよね」
礒部さん「今日おかしいのは私のせいみたいになってるけどそうじゃないからね! しおのせい」
八巻さん「しおはいつもおかしいよ」
みたいな流れから希水さんが変なポーズをしてそのポーズを結名さんに無茶振りされる流れ
礒部さん「始まっちゃうと終わっちゃうよ?」
「このまま立ち話してれば終わらない?」
結名さん「怒られるから席について」
こんな感じでリリイベの幕は開けました
・トークコーナー①
「文明開化輪舞-シティ・ハレルヤ-or MigratoryEchoesで印象的、こだわったとこ」
5人同時に発表して聴き取れるか~みたいなコーナーでその後に個々人で発表するみたいな感じでした!
ちなみに聴き取るのは無理です!!!!!
発表順は観客席から見て1番右端に居た八巻さんから
八巻さん「MigratoryEchoesのユニットごとの歌詞が好き。L'Anticaの要素がいっぱい。その中でもfiamma(焔)っていう歌詞がいい」
八巻さん「歌ってみたら歌う前に自分でも想像してなかった表現がいつの間にか出てきて驚いた」
次に隣に居た希水さん
希水さん「文明開化輪舞のレコーディングした時の歌詞カードを持ってきた(ファイルから取り出す)」
この歌詞カードは通常2枚とかで終わるらしいんですけど希水さんのは何枚もあって大量のメモ書きをしてるからみたいでした。
メモの内容としてはここにしゃくりを入れたい。だったり歌詞の最初に顔文字の絵が書いてあってレコーディングの際に表情も意識しながらやっているみたいです。
どういう歌い方をしたいとかを事前に仮歌を聴き込んで歌詞を読み込んで考えてるタイプと話してました
初めて行った6thのライブの際に希水さんの表情の使い方がめちゃめちゃ上手いなって思ってたので変に納得感がいったのと同時にめちゃめちゃ凄いな~とも。
次に礒部さん
希水さんのレコーディングの話を受けて
礒部さん「私はしおと真逆であんまり仮歌とかも聴かないようにしてる。レコーディングの場所で良い機材で良い音質で聴きたい」
礒部さん「レコーディングも歌いながらこう歌いたいみたいなのを決めてる。決めたらそれを現場の方に伝えて話し合いながら決めてく」
希水さん「お互いのキャラに凄い合ってるよね!?めっちゃこがたんっぽい三峰は物凄い準備してからいきそうだし!お互いアイドルに合ってると思う」
ちなみに楽曲に対する事前準備に関しては
しっかり準備する派
希水さん、八巻さん、結名さん
現場派
礒部さん
半々
菅沼さん
ハモリに関しての話にもなって
しっかり聴き込んでおく
希水さん、八巻さん、結名さん、菅沼さん
あえて聴き込まないしてる
礒部さん
ハモリに関してはそれが出来るのほんとに耳がめちゃめちゃ良いんだなって驚かされましたね~
自分も音楽をやっていたので正直そんな事できるんだって思いましたしそれであのクオリティを出してるならほんとにそのやり方が向いているんだろうなぁって感じましたね
礒部さん本人も言ってましたが楽曲に対して真面目に取り組んでない訳ではない!とのこと。
希水さんとかは読み込むのが楽しすぎるみたいなことも言ってましたけどそれはそれでめちゃめちゃ凄いなっていうか皆形は違えどやっぱり表現者で表現をすることが大好きなんだなって伝わってきました
次に結名さん
結名さん「今回の文明開化輪舞の収録は曲が明るいというかアップテンポな感じだったので歌ってるとき楽しくなりすぎてそれを指摘されて調整をした」
この話の後礒部さんに無茶振りをされて楽しくなりすぎちゃったバージョンの霧子とノーマル霧子をアカペラで少し歌ってくださってました
会場はめちゃめちゃ盛り上がってました!!!
凄い照れていてめっちゃ可愛かったです
希水さんが「みーちゃん(結名さん)に無茶振りするの楽しい!」って言い始めて八巻さんが「気付きましたか…」みたいな話もしてました笑
最後に菅沼さん
菅沼さん「文明開化輪舞は摩美々のテンポと違うから普通に歌っちゃうと追いつけなくて遅れちゃう」
菅沼さん「クッ!ってやってなんとか追いついてる」
ここも確か礒部さんが「普通の摩美々で歌うとどうなるの?」みたいなことを聞いてノーマル摩美々とクッ!ってした摩美々の2パターンアカペラで歌ってくれました!ここの違いが少しなのに聴いた時の印象がびっくりするくらい変わったので凄!!!!って驚きです
・トークコーナー②
「秋の終わり、僕の記憶」の好きな所
八巻さん、礒部さん
八巻さん「歌詞のサビ入りのYou and Iが好き」
礒部さん「私も!!!!!!!!」
八巻さん「L'Anticaっぽくない歌詞少しJ-POPっぽい」
礒部さん「そこの歌詞はL'Anticaと私、プロデューサーさんと私みたいな色んな解釈があると思っててそこを大切に歌った」
次に希水さん
希水さん「想いか…の歌詞がほんとに良い。私歌ってないんですけど」
希水さん「三峰のコミュでNOT≠EQUALというのがありまして私の中では想いか…の所はNOT≠EQUALだと思って歌った」
次に結名さん
結名さん「L'Anticaのラブソングが好きで 大体L'Anticaの恋叶わないがちだけど。」
菅沼さん「歌声が儚い組(摩美々、霧子)と力強い組(恋鐘、三峰、咲耶に分かれてるよね」
ここらへんで想いか…組みだよねって結名さんと菅沼さんがはしゃぎだす
礒部さん「仲良くてずるい!!そっち!!!!」
八巻さん「あれ?花凜1人じゃん!よかったねテーブル広く使えて」
礒部さん「私も行く!!」
机が3個だったので真ん中の礒部さんが1人っていう状態
礒部さんが菅沼さんの椅子とはんぶんこにして2人で1つの椅子に座って間に座らせてもらってました
希水さんもなんでか八巻さんの椅子とはんぶんこにした
ここらへんの絡みがめっちゃ可愛くて菅沼さんと礒部さんはお互いに近距離で目合わせてたりなんかいっぱい色んなことしてた
希水さんの方も八巻さんが方に手回してたり色んなことしてたらしいです
この後結名さんがもう1つ好きな所の話(イントロのギター)をしてる時に希水さんが唐突に
希水さん「顔良!!!!!!」
希水さん「顔良すぎてびっくりしちゃった!アンちゃんの顔が良くて!!!」
ここで完全に菅沼さんのツボに入ってしまい
しばらく菅沼さんは笑い続けてました
結名さん「ねー私話してるのに!」
礒部さん「怒られそうだから席戻るね」
希水さんもここらへんで席に戻ってなんか曲の話はうやむやになって菅沼さんがずっとツボに入って笑い続けてる状況になってました
最後に菅沼さん
菅沼さん「タイトルが好き 秋の終わり、僕の記憶ってタイトル見た時はバラードかと思ってたのにイントロで凄いドコドコ鳴るから驚いた」
八巻さん「L'Anticaの曲名っぽくないよね」
どなたか「L'Anticaの曲名って漢字いっぱいか読み方よくわからない曲名ばっかだもんね」
八巻さん「曲名の途中で(、)入るしノクチルっぽくない?」
希水さん「僕って言ってるしノクチルの曲だった?」
今回のコーナー最後の話題は秋の終わり、僕の記憶がノクチルっぽいって話題で終わりました
・お知らせパート
正直ここはもうおふざけ前回って感じでした笑
いつものゲーム情報だったりを誰かが読むごとに次の人がさらにテンション上げて読みはじめてた
礒部さんが菅沼さんに飛びついたり希水さんが八巻さんに飛びついたり取り残された結名さんをみんなで見つめて結名さんもみんなに飛びついてステージ上めっちゃわちゃわちゃしてました笑
その裏でスタッフさんが朗読劇の準備を始めてて
菅沼さん「全員苦笑いしてる」
ほんとに全員そんな感じの笑い方してました笑
朗読劇
今回の朗読劇はECHOES02に収録されている
スペシャルオーディオドラマ「遠く、響いて」
を朗読されていました。
内容に関しては今回ほとんど触れません
購入リンクを貼っておくので良かったらぜひ!!
めちゃめちゃ良かったです
朗読劇に関しては主体的な感想がほとんどになります。
まず朗読劇の際にやっぱり1人1人めちゃめちゃ読み方の個性が出てる。
例えば希水さんは朗読劇でも表情が豊かで読む際の動作なども実際に行いながら(歩いてるセリフの際に実際にその場で足を上げてたり)読んでいたり、
礒部さんは割と周りが読んでいるのを見ながら、自分が読む際にはめちゃめちゃ笑顔恋鐘っぽい
結名さんや八巻さんや菅沼さんは台本をしっかり見ながら、八巻さんは優しそうな感じで菅沼さんはちょっと無気力っぽい感じで。
みんな自分のアイドルを実際に映してるかのように朗読劇でも感じれるのが凄い
個人的に面白いなって思ったのは
霧子のセリフでたまに出てくる「わっ…」
みたいなセリフや
咲耶のセリフで出てくる「ふふっ」
みたいな完全に発音する感じではないところをどんな感じで声を出してるんだろうって気になってたのが実際に見れてめちゃめちゃ面白かったです
特に結名さんのマイクの使い方?声の入れ方?は
そうやってやるんだ!!って何回も思わされました
途中に少し息切れするような場面があるんですけど
八巻さんの疲れてるけどなるべく疲れを見せないように気遣う咲耶さんの声の使い方や菅沼さんの話ながらちょっと息が切れている時の喋り方がほんとに上手くてコミュを読んでて凄いのは分かるんですけど生の朗読劇でめちゃめちゃ喉を使ってる状態でもこんな凄いんやって驚愕混じりの感動を覚えました
朗読劇が終わった後めちゃめちゃ感動するような内容でちょっと涙浮かべるくらい感動してたんですけど
礒部さんが凄い涙が出てきちゃってて菅沼さんがスタッフさんからタオルもらってたら八巻さんももらい泣きし始めちゃってそれが希水さんにも伝播して3人で一緒のタオルで涙を拭いてました笑
みんな結名さんに泣かされたって言ってました
3人が涙を拭いてるのを横目に菅沼さんと結名さんが前に出てきてど、どうする?みたいな感じになって
菅沼さんが嘘泣きして崩れ落ちてました
礒部さん「嘘泣きじゃん!!!!!!!!!!」
礒部さん「泣きすぎてメイク崩れちゃってるけど今回は配信もモニターも無いからいいよね!」
・最後の歌パート
今回披露された曲は文明開化輪舞-シティ・ハレルヤ-1曲のみの披露という感じでした。
そしてライブ前のMCで
礒部さん「みんなであれやろう!」
前に出てきて手を出す
礒部さん「プロデューサーさん達も立って!手出して!」
みんな「やろうやろう」
礒部さん「うちらが宇宙一ばい!!!!!!」
キャスト、客席「アンティーカ!!!!!!!」
ここ多分今日史上一盛り上がってました
これをやらせてもらえたのほんとに嬉しすぎる
礒部さん「みんな立ってるしこのまま歌やろう」
ここからは文明開化輪舞の振り付けや立ち位置について言及しますので見たくない方は注意してください
個人的にアンカードルモンクーペを着た礒部さんを見れてほんとに良かったです(6thは横浜しか参戦してなかったので)
まず最初の位置
この楽曲は摩美々センターで始まりました
激しいステップにアンカードルモンクーペのマントを利用したパフォーマンス
1番では恋鐘と三峰が2番では摩美々と咲耶がお互いに向かい合ってのダンス
顔と顔触れ合ってるんじゃないかレベルの至近距離
輪舞曲という名前からかセンターが交代されていくパフォーマンス(別名回旋曲とも言われますからね)
運命を回す、鍵を回す、歯車
アンティーカにピッタリな振り付けだと思います
そういえばこの曲はロンドのフォーマット使われてるのかな?なんて考えたりしてました
A → B → A → C → A こんな感じのやつです
そして2番の落ちサビ?だったかな
ここの振り付けがバベルシティ・グレイスの振り付けでしたね~
歌詞内にもバベルシティって出てくるし色々考えられそうでうわ!!!熱!!!!ってはしゃいでました
各々がトークの際に話してたこだわりポイントも意識しながら聴けるのもめっちゃ幸せでした
また違う観点から見れる。
最後の
フレイム・オブ・ザ・ソング
のときの礒部さんの笑顔がほんっとに眩しくてライブ行く度に目の前に恋鐘が居るって思わせてくれる
ほんとに大好きです
披露し終えてのMC
礒部さん「今日のことは忘れない、凄く楽しかった」
会場みんな同意
礒部さん「シャニラジのL'Antica回が無くなっちゃった。無くなっちゃったっていうか少なくなったのか」
礒部さん「だからこうしてL'Anticaとしてみんなと話せれてよかった。みんなは怒らないもんね?」
「これからもアイマスですよー!」
を今回はL'Anticaのみなので礒部さんがやっていて恋鐘のこれからもアイマスですよー!が聴けてめちゃめちゃ嬉しかったです!!!!
アイマスーーー!!!!!!
最後にみんなで右、真ん中、左のプロデューサーさんへのお別れの時間
ほんとにこれは個人的な話になっちゃうんですけど
今回初めてめちゃめちゃ近い席で見させていただいてて恋鐘のペンラ、タオル持ってたんですけど礒部さんがそれに気付いて指差して目合わせて「ありがと~!」って言ってもらえてそっからその日の記憶がないです
最後までわちゃわちゃしながら退場していきました
・まとめ
今回初めてシャニマスのリリイベに参加した感想なんですがとりあえずめちゃめちゃ良かったです!!!
会場が狭い分一体感というか会場がみんな1つになって盛り上がって、楽しんでる感じが凄い好きです
特に朗読劇はほんとに良かったですほんとに
個人的にはいつものライブとはまた違う満足感があり
「あ~!楽しかった!!!!」って言える感じです!
・リリイベに向いてる人向いてないかもな人
ここからは個人的な向いてる人向いてない人の話です
今後ECHOESのリリイベに行こうかなって悩んでる人がいたら1つの意見として参考程度になったらなと思います
・向いてる人
・そのユニットのキャストが好き
トークは出張版シャニラジっぽさもある感じでしたね
自分はキャストさんが好きなのもあってめちゃめちゃ最高でした。
・近くで見たい
やっぱり通常ライブに比べてキャストさんとの距離はめちゃめちゃ近いです
うちわとか持ってくのは全然ありだと思います!!
・曲の掘り下げをしたい
かなり細かいところまで話してくれるのでユニットの違いはあるかもしれませんがこだわりポイントとかは良い
キャストさんの曲に対する解釈をきけるのがほんとに良くてそういうのが大好きな人はほんとおすすめです
・ライブよりも先に振り付けをみたい
リリイベがやっぱり1番最初に振り付けをみれると思います。色々考えられるだろうし次のライブではその考えを元に見れるのでより深く考えられるかも。
・向いてない人
・曲をいっぱい聴きたい人
今回のリリイベではA面の1曲のみの披露でした
多分ですけど他ユニットも同じなんじゃないかな…
ここは確証がある情報ではないのであくまで参考程度にしてください。
ユニット人数によっても変わる可能性があるので!
・音質にとにかくこだわりたい人
やっぱり専用のライブホールとかではないので音質自体は普段のライブよりも下がってしまいます。
個人的にはそんなの関係ないくらいキャストさんがとにかく楽しそうだったのであんま気になりませんでした
・大きい音が苦手な人
これは席の関係もあると思うんですが今回めちゃめちゃ前の方でスピーカーが近いのもあって音がめっちゃ大っきかったです!(ちょっと耳痛くなるくらい)
割と大きい音に慣れてる自分でもそうだったので苦手な方で前方に当たったら耳栓とかを持ってくのも1つの手だと思います!!
L'Anticaの声が大きすぎる説はあります
大体こんな感じです!!!!!!!
あとはなんか疑問点ございましたらこちらのアカウントにDM等送って下されば答えられる範囲で答えます!
ちなみにシリアルは午前に5枚、午後に1枚
計6枚応募して午後に当選しました!!!!!
・最後に。
THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 02
ほんとに良いアルバムなので気になった方はぜひ!
特に朗読劇がL'Antica好きなら絶対聴いたほうが良いと言えるほどに良かったのでぜひ…!
音楽配信サービスSpotifyではL'Anticaのキャストの皆さんが作られたプレイリストも公開中です!
ボイスコメントとご一緒にこちらもお楽しみください!
リリイベについて最後に言えるのはそのユニットが大好きなら絶対行ったほうがいいと思います!!!!!
ライブも近く今回のような難しいパフォーマンスをこなし最高のものを届けてくれたキャスト陣の皆様には感謝しかありません。
ありがとうございました!!!!!大好きです!!