![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95079459/rectangle_large_type_2_08f4e7c51fd933c09b10fbe78769212b.png?width=1200)
Photo by
gou90e1851m
「逆方向のリフレーミング」という考え方
以下の記事にて、齋藤はじめさんの記事を引用・紹介させていただきました。
テーマは「逆方向のリフレーミング」ついて
「リフレーミング」というと、マイナス→プラスのイメージが強いですが、「今までとは別の視点で見直す」という意味では、プラス→マイナスのいわば「逆方向のリフレーミング」も考えられます。
マイナスな思考は、必ずしも悪いものではなく、内省的な姿勢で考えることでもあります。
決して楽なことではありませんが、現実的に・具体的に考えて行動していくうえでは、マイナスな面にも目を向けることが必要です。
プラスからマイナスへ、マイナスからプラスへ……
とリフレーミングを繰り返すことは、多面的に物事を考えていくうえで大切なプロセスだと思います。
引用・紹介させていただいた記事:
引用・紹介を通じたコミュニケーションを試みる企画を始めました。
ぜひお気軽にご参加ください!
いいなと思ったら応援しよう!
![うぇふ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163657746/profile_e751f262cdb72976519b5b0e0ab7c104.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)