こんにちは。オオカワラ(@o_kwr)です。
わたくし、他の会社がnoteや自社ブログで発信している「会社や事業の魅力」を拝見するのがけっこう好きでして、どんなドメインにも面白さや難しさがあるんだな〜と思いながらよく読んでいます。
SmartHRでもそうですが、各社こうして発信をしていくのは、そこに共感していっしょに働いてもらえる人を増やす採用広報としての側面が大きいと思います。なので、求職者としての視点で様々な記事を読むことも多いのですが、そのときによく思うこととして「事業面白いよ!と言っているのはわかるけど具体的にどういう部分がどう面白いのか正直わからんかも〜!」というものがあります。
とりわけ、プロダクトを開発していくデザイナーという視点でその事業やドメインがどう面白いのかを対外的にしっかり語れているところは個人的な感覚でいうとなかなか無いのかなという肌感です。
では、自省をしてみてSmartHRのプロダクトデザイナーにおいてこのドメインの魅力や面白さ、難しさを今現在ちゃんと発信できているのか!?と振り返ってみたとき、私はうなだれてしまいました。
「全然できていない......。😭」
そんなわけで今回は、SmartHRのプロダクトデザイナーのみんなにそれぞれが担当しているプロダクト(ドメイン)の面白さや難しさについて聞いてみました。SmartHRというプロダクトは大きく分けると労務領域とタレントマネジメント領域、そしてプロダクト基盤に分けられますが、そこから更に細かいドメインごとに分かれています。その一つひとつが奥深く、全く異なる課題感と面白さがあるため、SmartHRでプロダクト開発をするとこんなことに取り組めるんだ〜!とケーススタディ的に知れると思います。
各プロダクトを実際に担当しているプロダクトデザイナーのリアルな声を覗いてみましょう〜!
労務領域
申請機能
実際に使われるときに組織構造が想定しているようなきれいな状態ではないというのはリアルですね。本当に大小様々な企業様に使っていただいているが故でもあります。
アナログな申請ならふつうにできていることもアプリケーションとしてしっかり吸収することの難しさはtoBプロダクトを開発している方なら想像に難くないかなと思いますね〜。
従業員招待
一連の業務・ユースケースの中にいろいろな登場人物が出てきて、それを踏まえての設計が楽しいですよね。
年末調整機能
手続き機能
こちら2つに関してはwentzさんが過去に詳しく面白さや課題感について語っている記事があるので読んでみてくださいね。
届出書類機能
行政手続きに関する書類一括作成や電子申請ができる機能です。
複雑さと影響範囲の広さというのは確かにtoBプロダクト特有の魅力ですよね〜。
金融系あたりもそうなのかなと思いますが、関連する法律のキャッチアップというのが業務上必須というのはなかなか特徴的なのではないでしょうか...!!
基本機能(履歴・権限)
従業員情報の履歴管理や権限管理に関する機能です。
履歴はそのデータとしての正しさを厳密に担保する必要がありますし、権限は様々な形態・体制の企業の運用に耐えうる仕組みにしていないといけないので設計の難易度も一段と高い印象です。
文書配付機能
本当に汎用性が高く様々なユースケースを内包する機能だなと私も思うのですが、その汎用性を支える設計を考え抜く部分はやりがいありそう〜といつも思っています。
複雑さを解きほぐしつつ体験をスムーズにしていくという難易度の高い課題感がありますね...!!
タレントマネジメント領域
人事評価機能
従業員それぞれのお給料や昇進などに影響の出るプロダクトなので本当にインパクトが大きいですよね。
思えば評価制度って会社ごとに全然異なるのでその差異をアプリケーションとしてしっかり受け止められる設計にしていないとダメなんですよね。けっこう仕様で頭を悩ませそう......。
スキル・学習管理機能
タレントマネジメントをやっていくということを考えると本当にここって重要なデータで、あらゆる起点になってくるんですよね〜。それをいかに入力してもらうか考える部分はやりがいがありそう。
スマートフォンでの操作が主流、なんていう会社もありますから全てのタッチポイントでの使いやすさを担保する必要がありますね。
キャリア台帳機能
配置シミュレーション機能
機能単体でなく互いに連携しながら業務達成を実現していくという部分を設計するのが楽しいですよね〜。そして同時に難しい......!!
理想としてどうあるべきなんだっけ?を深く考えることが多いですよね。これはタレントマネジメント領域の機能全般に言える特徴かなと思います。
HRアナリティクス機能
SmartHR上にある様々なデータをもとに分析ができる機能です。
ベストプラクティスが確立されていなく、開発を通してそこを解き明かしていくのはエキサイティングですね〜!
そもそも分析というもの自体が難しく、そこでサクセスできるようにするにはどうしたらいいのか設計していくのはなかなか難しそうです...!!
採用管理機能
こちらに関しては私が過去の記事でも触れているのでそちらをご覧ください。
プロダクト基盤
SmartHRホーム
SmartHRに存在するあらゆる機能に手間なく簡単にアクセスするための機能です。
多くの従業員にとってはここが最初のタッチポイントなので、考慮すべきことの多さや幅の広さがありますよね〜。
モバイルでのインターフェース設計を切り拓いている印象を受けています!そこから他の機能にも生かせる部分が積み上がっているとも思うので今後も期待しています!
権限基盤
複雑な運用を必要とする大きな組織でも十分に耐えうる設計の権限設計は非常に難解なパズルですね...!!
一度リリースするとそう簡単には元に戻せないからこその慎重さも必要ですが、早く提供もしたいし...とこのバランスが難しいですね。
IdP
ドメインとして今までとは全く異なる領域なのでそれがどうシナジーを生んでいくのかは楽しみですね〜。
ドメインをキャッチアップしていくのは大変な一方でとてもワクワクしますね。どこまで風呂敷を広げられるかは腕が試されるのでやりがいありそう...!!
最後に
たくさんのドメインとその面白さおよび難しさをご紹介したのですが、これはまだ全体の一部となっています。公開前の機能もどんどん開発しているのでもっと増えていきます。そして、ここでご紹介できたドメインの魅力もほんの一部となっています。もっと詳しい話を聞きたいな、このドメインについて語りたいという場合は、カジュアル面談でお話できますので是非フォームからリクエストしてみてくださいね。