ビックリするくらいスムーズに行く司会術6選
こんにちは。
結婚式司会者の澤 智子です。
司会は簡単な仕事!?
司会者は進行係!
マイクを使って次の進行を言って進めれば良い・・・
そんな簡単な仕事だと思っていませんか?
答えはNOです!
・お友達に二次会の司会を頼まれたり
・会社の会議や懇親会で司会者に任命されたり
・PTAで幹部になって人前で話す事になったり
そんな方に、ちょっと心得ておくだけで、劇的に司会がうまく見える方法を6つお教えします☆
ということで、今回は
スムーズに行く司会術6選
を伝授します!
1 原稿は作らない
原稿を作ってしまうと、下ばかり見て
皆さんの表情や温度感を拾えません。
原稿を作って練習しても、本番は出来るだけ見ないようにしましょう。
2 全てを引きで見ましょう
司会者は一部の人だけみるのではなく、みんなの状況を把握することで、適切なタイミングで話すことが出来ます。
例えば、全員が理解しているか、質問したそうな人はいないか…
これを見逃さない様にしましょう。
3 音楽と照明と司会が合ってこそ、素晴らしいシーンが生まれる
もし、二次会の司会を頼まれたら…
照明や曲の秒数にコメントを合わせるだけで、気持ちがグッと上がるシーンが作れます。
事前に音楽を聞いてすり合わせましょう。
4 マイクチェックは入念に
マイクの音が大きすぎたり小さすぎたりすると、折角練習した司会も台無しに…
また、会場や会議室によってはスピーカーの近くはハウリングする可能性もありますので
事前のマイクチェックは動きながら本番さながらに行いましょう。
5 絶対に間違えてはならないお名前や進行の順番
お名前を言うときは必ず指で文字を指しながら
進行も終わった所はマーカーでラインして前後を間違えないようにしましょう。
6 司会中の飲み物は?
お水がベストです!
炭酸なんてもってのほか。(げっぷが出たら大変です)
ミルク成分が入っている物も
喉がベタベタしてしゃべりにくくなります。
口紅が取れないようストローも持参すれば
メイクが取れず、更に飲んでいる姿も美しいですね。
これで、あなたも
司会者としての 土台が整います。
あとは技術を磨くのみです!
オンライン無料ガイダンス受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自宅にいながらわずかな期間で
あなたも結婚式やイベント司会者になれる!
司会者養成実践オンライン講座
完全プライベートレッスン
Aコース:結婚式司会(2時間×8回)
Bコース:人前挙式司会(2時間×2回)
Cコース:企業パーティー司会(2時間×2回)
Dコース:オンライン結婚式司会(2時間×2回)
Eコース:司会技術アップ(2時間×1回)
ご希望者は初回無料ガイダンス:ご相談(10分)
にお申し込みください。