仕事を好きになれない【選・入社3年目までのお悩み】
ん~このもやもやした感じ
仕事って毎日のことだから憂鬱になりますね😢
例えば
・内定が出たから何となく入社した
・両親を喜ばせたくて大企業に入社した etc.
といった背景があると
自分そのものについて深く考えることもあるでしょう。
就職活動で自己分析を行ったけれども
もう忘れたかもね💦
仕事のこと好きじゃないといけないの?
今、経験や得意な事を活かして
フリーランスで仕事をやっています。
自分がやりたくて始めましたが
ドラマ鑑賞やヨガなどの趣味の時間と
全く違う時間を過ごしています。
会社員時代の頃より
💚レベルは強いけど
社会の役に立つため
その世界で通用するためには
自分自身で鼓舞しないといけません。
💚でもかすり傷が多く
趣味のようなルンルン気分とは
ほど遠いものです。
だから
仕事の土台作りをしている期間は
100%💚じゃなくてもいいのでは?と思います。
将来につながる事を
担当しているならば
立派な財産になりますよ。
内容、時間共に自分でコントロールできる働き方に変えた結果
ズバリ体への負担が減りました🎊🎊🎊
以前、地元の経営者がおっしゃっていました。
会社を辞めて独立したら
毎年決まった時期に入院していたのが
なくなった。
独立後も仕事量は多いのですが
得意なことをやっている分
疲労度が違うよ。
この言葉に大きな影響を受け
高齢化社会に備え体が資本であることも加わり
自然と会社員を続ける選択肢が消えました。
こんなふうに
自分らしく
いきいきと働けるように変わり
仕事が好きだと実感することも出来ます。
仕事の価値観は人それぞれ。
好き嫌いで選ぶもよし
給料で選ぶもよし
立地で選ぶもよし。
自分が選んだ道で
何が得られるか
どう成長できたか
に着眼点を変えると
次のスタートラインへ立ったときの
自己PRとなります。