
んなコト言ってねえよ
皆さん、こんにちは。「人は見た目が9割」とか最初に言い出したのは藤崎詩織です。嘘です。木賃ふくよし(芸名)です。
かの有名な「パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃない」というマリー・アントワネットの言葉も、マリー・アントワネットが発言していない事で知られています。
ちょっと日本語が変ですが、仕方ありません。マリー・アントワネットの言葉として知られている事も、マリー・アントワネットの言葉ではない事も事実なので。ええ。
そもそも「(パンがなければ)ブリオッシュを食べればいいじゃない」なので、ケーキでもありません。
ブリオッシュもパンです。
つまり、あの有名なマリー・アントワネットが発したとされる言葉は、マリー・アントワネットが言ってない事として知られるし、
「パンがなければ、パンを食べればいいじゃない」
と言う、小泉進次郎でも首をひねる発言だった訳です。嘘です。いや、嘘でもありませんが、牛乳やバターをふんだんに使ったブリオッシュは、当時はお菓子(ケーキ)だとする説もありますし、小麦が高騰しすぎて、パン<ブリオッシュから、パン>ブリオッシュになっていたという説もあったり、真相のほどは謎。
「沈黙は金、雄弁は銀」も金銀の価値が逆転していた自体の言葉だとする説がありますから、可能性はゼロとは言えません。
また、ムサカと言うギリシャ料理がありますけれど、このナスとジャガイモのグラタンみたいな料理でさえ、知名度が低い! インパクトが足りない! 見た目がケーキっぽく見えなくもない! という無理矢理な理由でケーキにされてしまった例もあります。
※ 「アタック・オブ・ザ・ジャイアント・ケーキ」というギリシャのB級映画。原題はもちろん「アタック・オブ・ザ・ジャイアント・ムサカ」だが、日本で配給されるに当たって邦題が変更された。
ムサカをケーキとしても許されるなら、ブリオッシュは間違いなくケーキですよね!
いや、そもそもコレは一体、誰の発言なのか?
マリー・アントワネット以外にも、マリー・テレーズ王妃、ソフィー女王、ヴィクトワール女王など色んな説がある。
しかし、発言が明らかであるのは、「さる高貴な身分の女性」が、パンがないなら「ブリオッシュを食べればよい」と言った、という、
ジャン=ジャック・ルソーの著書なのである。
そう。思想家・哲学者として知られるルソーである。
しかも、これは他人から聞かされた逸話なので、出典が明らかなのはジャン=ジャック・ルソーの著書だが、誰が言ったのかは不明。
つまり、
「ずっと俺のターン!」
というミームに汚染されてしまっただけで、海馬瀬人はそんなセリフを吐いていないのである。
確かに、言いそうなんだけど。
つまり、ルソーが誰かから聞かされた小咄(真偽のほどは不明)、あるいはルソーがウィットに富んだ小咄を創作して披露したら、
アイツなら言いそうだわ〜。
と、言った事にされたのである。
襲撃された板垣退助が、「板垣死すとも自由は死せず」って言ったとされてるけど、実際は言ってないし、何ならこのフレーズを気に入った本人が、自分の言葉にしちゃったなんて例もありますからね。
試合中に脚の骨が折れたニコラス・ペタスは、折れた瞬間に、「ああ〜! 折れてる! 折れてるよ! 折れてるよ!」って叫んでたので、板垣退助も「ああ〜! 刺された! 刺されたよ!」って叫んだのかも知れません。あるいは痛すぎて声が出なかったかも知れません。
まあ、仮にフランス貴族の誰かが本当に「ブリオッシュを食べれば?」と言ったとして、後年に伝えられる、貴族ならではの無知を示すものだったのかどうかも怪しい。
考えても見ろ。フランス人だぞ? 貴族だぞ?
日本で言えば京都人みたいなものだ。
「白御飯がおまへんのでしたら、
お餅でも食べはったらよろしですやろ?」
という、いちいち農民なんかに構ってられるか! という嫌味をオブラートに包んだだけかも知れないのだ。
あと、令和現在の京都に、こんなステロタイプな嫌味を言う奴はほとんどいない。
つまり、何が言いたいかと言うと、
(´°Д°)」 そんなコト言ってねえよ!
って事なのである。
なんでこんな話をしたかと言うと、昨日、大学生の飲み会がなくなったら、酒場を支える文化が途絶えるって話をしたところ、
陽キャでバカな大学生のウェーイ飲みは絶滅した方がいいし、その方が酒の文化は守られる、みたいなご意見を頂いたからである。
んで、なおかつワタクシが、そのコンパ飲みの支持者であるかのような言われ方をした訳なんですけれども、ワタクシゃどっちかと言うと確実に、
コンパ飲みは
大嫌いなのである。
うるせぇし、店にも迷惑かけるし、他の客にも迷惑かけるし、泥酔具合が酷いし、トイレを占拠するし、下ネタ多いし、女の子を持ち帰る事しか考えてない奴が多いし、酒の飲み方がもったいないし、
(´°皿°)」 まるで支持しない。
けどね? それってのは、したり顔で「アサヒスーパードライなんて、喉越しだけでマズい。あんなのはビールじゃない」とか言って、スーパードライの売り上げから目を背けてるようなモンなのよ。
俺だけが酒のことをわかってるみたいなツラする前に、基本的な事を直視しような?
ワタクシゃコンパ飲みは嫌いだが、そんな話はしてない。コンパ飲みが飲み屋の売上を支えているって話をしているのである。
それが失われたら、飲み屋という文化自体の滅亡に繋がりかねないって話をしているのだ。
自称「真の酒好き」さんが全員集まっても、飲み屋業界や酒文化は支えられない。
どんな趣味、どんな形であれ、ファンを増やしていかないと業界は衰退する。酒の業界を支える文化が4年も断絶され、その4年は大学生のコンパ飲みを根絶しかねないって話だ。
良い酒も悪い酒もない。選別してる余裕はないのだ。全ての酒を守護らねば、酒の文化が損なわれるぞって言いたいのである。
その前の、ロシアのウクライナ侵攻の話に関してもそうだ。
あくまでNATOとロシアの関係をピックアップして、何故ロシアがウクライナを侵攻したのか、わかりやすく説明するために、ロシア視点にしてある。それを、
ロシアに加担するのか!
って言われたりする訳ですよ。
冷静に考えてくれ。
攻められたウクライナにこんな非があったんだよ、って方が問題だろ。いじめられる方に理由があったんだ! って言う方がヤバいだろ。
何故ロシアは強攻策に出ないといけなくなったか、の説明なのである。攻められてるウクライナの視点からじゃ、
(;´・Д・)」 理由もなくブン殴られました、、、
ってなって理解が進まねえだろ。
それに、ワタクシが言いたいのはこーゆー事だ。
ロシアというイジメっ子がいたとして、今まではイジメっ子だったが、ある日、いじめられっ子の方がキレて殴り返したら喧嘩に勝っちゃった、という状態を想像してくれ。
そこで急に、今までイジメられてた連中が便乗して殴り始めた。
それどころか、イジメられてた訳でもない連中までが、勝ち馬に乗って蹴りを入れ始めた。
そしたら更に、自分がイジメられたくないから見て見ぬ振りをしていた連中まで、機を得たと棒で殴り始めた。
ついには、ロシアに尻尾を振って一緒にイジメてた連中までが「アレはロシアに言われて仕方なく、、、」なんて善人面を始める。
これで、ブチ切れたロシアが、その辺にある椅子や机をブン回して来たらどうするよ?
で、コレがロシア君たった1人の話ならまだいいが、ロシアには善良な市民が山ほど住んでるんだぜ?
一部の阿呆がおっぱじめた喧嘩であろうとも、その制裁が厳しくて泣くのは市民なのだ。
戦争で問題なのは、どう始めるかでも、どう勝つかでも、どう負けるかでもない。
勝つ側であろうとも、負ける側であろうとも、軟着陸させる事が重要なのである。
そりゃ、イジメっ子が悪いに決まってる。当然、理由はどうあれ、侵攻したロシアが悪いに決まってるのだ。
だが、だからと言って、ただロシアを悪者にしてしまえば良い! みたいな風潮はかえって危険だ(特にロシア国民が危険に晒される)と言いたいだけである。
ってか、
コンパ飲み大好き!
とか、
ロシア万歳!!
なんてコトは (´°Д°)」 一切言ってねえ。
言いたい事が伝わらないのは仕方ない。ワタクシの文章力の問題かも知れない。
しかし、言ってもいない事を捏造されるのは、さすがにちょっと困るって話だ。
いいですか。
マリー・アントワネットは、
板垣退助は、
海馬瀬人は、
ワタクシは、
そして飛影は、そんなこと言わない。
※ この記事は全て無料で読めますが、投げ銭(¥100)があると喜ぶ、とはワタクシ本人が言ってます。
なお、この先にはオチの部分の解説が書かれています。
ここから先は
¥ 100
(´・Д・)」 文字を書いて生きていく事が、子供の頃からの夢でした。 コロナの影響で自分の店を失う事になり、妙な形で、今更になって文字を飯の種の足しにするとは思いませんでしたが、応援よろしくお願いします。