
よき生活者になる
体と心が密接すぎる体質です
最近、仕事でかなり大変な状況に追い込まれたことがきっかけで、体に変調をきたしてしまったんです。でもどうしても仕事を休むことができず、ずっと自分のできる範囲で自分を労りながら生活していたところ、だいぶ良くなってきました。やっと時間がとれたので念の為、病院に行くと大体想像はできてたのですが「過敏性腸症候群」ということになりました。それで今は整腸剤を服薬しており、どうしても調子が悪くても休めない大事な時用の薬も持ち歩いて生活しています。
大したことない病気ではあると思うのですが、実はこれ、以前にも何度かなったことがあり、一番ひどくなった時は腸捻転になりかけて病院で緊急治療してもらったこともあり、自分としては結構こわいのです。
それで、この発症原因がわたしの場合「ストレス」なんですよね。心に強いストレスがかかると一瞬でお腹が下るというマジックです。笑。で、よくなりかけていたのですが、最近また辛いことがあり、また戻っちゃったんです。で、昨日はずっと寝ていて、体も辛いし心も辛いし、もうほんとしんどいって思っていたのですが、今、わたしすごく元気なんです。なんだか生まれ変わったみたいな気持ちです。
誰かに見てもらうと安心
今日はお休みで小1の子どもと遊んでいたのですが、すごく楽しそうなんです。「かーか、みて!」「なになに?」呼びかけに答えてあげていれば、彼女は楽しそうです。忙しいから後にしてと、数秒の時間を奪いさえしなければご機嫌なんです。わたしを見て!はい、いつだって見てますよ。と安心させてあげると行動が落ち着いてくるのですよね。彼女が楽しそうだとなんだかわたしも楽しくなります。追いかけっこしたりゲームしたりよいリフレッシュになりました。
そして、大人も同じだなと思いました。もし身近に友人や愛する人がいるならば、聞いて聞いて!と話を聞いてくれる人がいるだけで癒されるでしょうし、SNSでみてみて!うん、いいね!と言われて満たされる。自分という人間を誰かが見ていて「そうだよね」と言ってくれるだけで安心するのです。
辛い時に、辛いよねと一緒にいてくれる人がいれば心が少し楽になります。だけどそんな人がいつだっているわけではない場合が多いと思います。だから、わたしがわたしを労ります。辛いです。うん、辛いよね。だけど辛いの長いの嫌だよね?うん、嫌だね。じゃ、普通にしてみる?普通にしてみます。辛くないふりをしてみていつもと同じように生活してみようか?の問いに「はい」と答えるんです。
辛くてずっと寝ていたい。だけど、起きてお風呂に入り、歯を磨いてみる、着替えて掃除や洗濯などの家事をしてみる。子どもと遊ぶ。「辛い」が日常に紛れて浸れなくなる状況を作る。それを毎日やる。そうすると、いつの間にか、普通を無理やり作っていたはずだったのに、それが普通になってしまう。
それがわたしの「よき生活者になる」ということだと最近感じています。
友人がまたよかった
子どもと遊んだ後に友人と会っていたのですが、わたしが楽しい話をしたいんだけどというと、楽しい話ばっかりしてくれたんです。最近、山登りに行った話とか、仕事であったこととか楽しい話をしてくれました。今週、京都でICCサミットという経営者が集まるカンファレンスに出て、プレゼン大会で登壇するのですが、ちょっと緊張してきたと話すと「会場に着くと緊張しなくなるよ」と言われ、「何で?」というと「今、まじないの粉を振りかけておいたので大丈夫です」と言われてクスクス笑って帰ってきました。会場につくと大丈夫らしいです。元気が出ます。見守ってくれてる人がここにもいるなとすごく安心しました。がんばれます。
わざわざ(という会社をわたしは経営しています)の反対側にあるようなこのカンファレンスに出ることが、すごく意味のあることなのかもしれないと思っていて、できるだけちゃんとやりたいと思い、この数ヶ月向き合ってきました。優勝したいとかそういうのではなく、ちゃんと自分の実力を出し切って帰ってこれたらいいなぁと思ってます。(そしたら優勝がくっついてくると思うので)おなじないが効きますように。
明日からのわたしは
友達と会った後の帰り道、わたしはICCから帰ってきてからどう行動するかを考えていました。ともすると不調に飲み込まれてしまいそうな自分です。できることからやってみることにします。
1.会社に8時過ぎに出社する(9時が始業時間だった)
2.仕事に取り掛かる前に公園を散歩をする(公園内に会社がある)
3.簡単弁当をできるだけ作って持っていく
4.18時に退社する
5.夜に仕事しない
6.笑います
わたしだけがわたしをコントロールできる人なんです。人間、他の人をコントロールすることはできませんが、自分自身をコントロールすることができるのがすごいことだと思ってます。だから、心と体を掌握して自分を完全に操縦して生きてみたいです。わざわざのスローガン「よき生活者になる」を胸に、わたしは明日からも元気にがんばれそうです。

今日の夕食は作る気はしない。明日から長期出張なので洗い物もしたくないのでコンビニで冷凍うどんを。自分ができそうなことの中からの最良のチョイスであればいい。それが、よき生活者になる。

もしよき生活者になるが気になったら、ぜひわざわざのコーポレートサイトをご覧ください。
有料noteも書いてます。月額100円で読めます。大したことは書いてません。