コンプリボドゲコンペ2024 開催理由について
はじめに
WAZAgames運営委員です。
この度、私たちは先週5/24(金)より新たなボードゲームコンペティション「コンプリボドゲコンペ」を開催する運びとなりました。
募集はまだまだ時間がありますので、奮ってご応募ください。
今日はWAZAgamesが、なぜ「コンプリボドゲコンペ」を開催しようと思い立ったかをこの場にてご説明させていただければと思います。
どうして開催しようと思ったか?
①コンプリボドゲの認知度を上げたい。
このコンペのWAZAgamesとしての目的は、コンプリボドゲのメリットをアナログゲームクリエイターの皆様に伝えることです。
コンプリボドゲは、ボードゲームを「24時間365日、即買える、即遊べる」をコンセプトにした、新しいサービスです。
全国3万店舗以上のコンビニエンスストアのマルチコピー機を通していつでもボードゲームの購入ができるのが特徴で、ボードゲーム制作者も在庫管理不要で初期コストを抑えつつ、ボードゲームの販売を行うことができます。
(詳細はこちら)
その上で、私たちもコンプリボドゲの可能性を模索しつつ、アナログゲームクリエイターの皆様に広く活用していただきたいと考え、今回は「クリアファイルに入るボドゲ」という間口が広いテーマでコンペを開催する運びとなりました。
是非、皆様はコンプリボドゲの魅力と奥深さを体験し、その楽しさを共有していただければ幸いです。
②作品発表のハードルを下げたい。
コンプリボドゲのアナログゲームクリエイターの方へのメリットとして、「作品発表のハードルを下げられる」という点があります。
創作活動には多くの時間と労力が必要ですが、その一方で高いハードルが存在します。
その理由として、ボードゲームを制作しようと思ったとしても、
・初期費用としての印刷費が多くかかる
・大量の在庫リスクを抱える可能性がある
というリスクを抱える可能性を考えると…「ボードゲームを作る」という行動に二の足をふんでしまうクリエイターの皆様も多いはずです。
この「コンプリボドゲコンペ」は、そんなクリエイターたちのハードルを下げ、自由な発想で誰もが気軽に参加できる機会を提供することを目指しています。
誰もが気軽に参加でき、発表の場として「コンプリボドゲコンペ」を活用して欲しいと考えました。
WAZAgamesがクリエイターの皆様が前に進むためのお手伝いできればと考えております。
③ボードゲームをより身近にしたい。
「コンプリボドゲ」は、コンビニを利用して誰でも簡単にボードゲームを印刷できる仕組みです。
これにより、クリエイターが制作したゲームを手軽に「24時間365日、即買える、即遊べる」ようになり、多くの人々に楽しんでもらう機会が増え、全国どこでも旅行先や友人との集まりの際に気軽に印刷できることで、より日常にボードゲームが浸透していってほしいと考えています。
コンビニを起点としたこの新しい取り組みが、ボードゲームの普及と新たなクリエイターの誕生に繋がることを願っています。
終わりに
本コンペティションは、クリエイターの創作意欲を引き出し、新たな才能を発掘するための一助となることを目指しています。
WAZAgamesでは、コンプリボドゲだけではなく、さまざまな形でクリエイターの皆様が考えたゲームがユーザーの元に届くお手伝いをしていきたいと考えています。
是非、皆さまのご参加をお待ちしております。
WAZAgames一同