
「自分の無意識」に問いかける
皆さん、こんにちは。
鹿児島でフリーランスのキャリアコンサルタントをしている和山です。
ここ最近のこと
毎週投稿と言いながら、先週は投稿のお休みを頂き、ありがとうございました。
何があったかと言いますと、、、
①某案件のカウンセリングが立て込んでいた
②土曜は検定試験(メンタルヘルスマネジメントⅠ種)→勉強時間確保!!
③原因不明の不調(主に心に。大体理由は分かっていて、今は完全に復活しています)
結果:やらないといけないことがキャパを超え、やりたいことが後回しになり始める。
はい、完全に悪循環ですね。自己管理と作業効率の悪さが原因の大半を占めていますが…。ただただ反省。
とはいえ、私が参考にしている他のフリーランスの方も「フリーランスとして成長を続けるなら、どこかでチーム化や外注をして、他に任せられる仕事の一部を任せて自分は、自分の仕事に集中できる環境を整えることも必要。」そして「大体の場合、月の収入が30万円を超える辺りがその目安になる」と仰っていました。
正に自分も丁度、そこら辺にいて、外注とかそういったことも考えていいフェーズかなと思っています。というか、既に色々準備中です。
ここら辺は、あまり書きすぎると月末に書くことがなくなるので、またの機会にちゃんとまとめて書きます。
今回の本題
そんな、メンタルヘルスの試験で福岡に行っていた私ですが、試験が終わり、帰りのバス(高速バス 片道3時間半くらい)を待つまでの間、本屋さんへ行っていました(本屋なら何時間でも時間を潰せる民です)。
そんな中で、とても面白い本を見つけ、その場で購入。帰りのバスの中で一気読みしました。
作者の橋本先生は公認心理士であり、Youtube等も運営されているとのこと。
専門性と読者の興味の惹きつけ方のバランスも絶妙で、とても読みやすかったです。
読書感想文などは苦手な私ですが、私なりに内容をまとめると…
・あなたの問題は無意識(本の中では「ナイト(騎士)くん」として紹介)があなたを守ろうとして起こしている。
・問題だと思っていることが、実はナイトくんが引き起こしてくれていて、それで、あなたの心の深いところを守ってくれている。
例:部屋が汚い・片付けられない
→綺麗だと厳しかった親を思いだす→だから片付けたくない
・ナイトくんは、基本的に不器用で極端で心配性。
=幼くて、傷つかないように守ることに必死で、心配性なナイトくんがあなたの心を守るために頑張った結果、問題という形で現れている。
・後から冷静になって「なんであんなことを?」と思うことも、あなたを守るためにナイトくんがスイッチして起こしたこと。
・これらを解決するにはナイトくんと対話する必要がある。(ワークも紹介)
・ナイトくんに気づくだけで、現実が変化する。問題解決とは、問題を理解し、手をつなぐこと。
問題解決をしようとすると、原因を外側(他人や環境のせい)に求めがちですが、実は自分自身の見え方で解決することも多分にあります。
それを自責的になることもなく、取り組みやすい・心理学やカウンセリングの素養のない方でも親しみやすいレベル感で書かれている点がとても面白いなと思い、拝読しました。(ボリュームも3.4時間で読み終えるくらいで読みやすい)
私も自責的になることはしませんが、問題に対して自分で解決できる力があればその方が良いですし、実際に解決できれば、それは自分の自信にもなると思っているので、この考えにはとても共感しました。
私の中のナイトくん
作中では、実際のナイトくんの対話を7ステップにまとめた「ナイトくんワーク」というものも事例付きで紹介されています。
当然、私もこちらを参考に自分のナイトくんと対話をさせて頂きましたので、そこで気づいたこと等をご紹介したいと思います。
「ナイトくんワーク」を通して…。
・何かに取り組むとき、失敗することが前提で考えている
→幼少期からずっとそう。
・「だから、失敗しても仕方ないよね」的な状況を時に好んで作ろうとしている。(予定を明らかに厳しく組む、1つのことに集中すると他のことが気になる 等)
→ただ、現在の自分は「そろそろ成功体験も欲しいよ」と思っているので、ちょっとナイトくんをなだめる必要あり。
→ここら辺をちゃんと整理できるだけで、現状が大分改善しそう。
・「失敗=周囲から笑われ、恥ずかしいこと」と認識している。
→故にたまにプライドがめちゃくちゃ高くなったり、負けず嫌いな自分や自分をめちゃくちゃ隠そうとする(というか、自己認識を分からなくする)時がある。(多分、ここにいるのが私のナイトくん) 等々
詳細なやり方等は書籍を見て頂きたいのですが、個人的には「無意識に問いかける」という行為がとても新鮮で楽しく感じました。
また、毎日書いているジャーナルに盛り込んでみるのもおもしろいと感じました。
私のようにネガティブ思考の強めな方や、自分で自分の問題は解決できるという感覚を養いたい方は、一読の価値があると思います。
是非、興味のある方は読んでみてください。
ということで、今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
各種ホームページ・SNS
お仕事のご依頼も各サイトのコメント・DM・問い合わせフォームから受け付けています。メッセージの確認後、こちらからご連絡させて頂きます(連絡までに数日頂く場合もございます)。
■note:
■ホームページ:
■Instagram:
いいなと思ったら応援しよう!
