![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148073863/rectangle_large_type_2_64742b4420f8ab10471e81921bfc5cc3.jpeg?width=1200)
【ネタバレ注意】映画逃走中がやべえ
今日は映画「逃走中themovie 〜tokyo mission〜」を見てきました。
さきに結論から言うと、上映が終わる前に全員が見に行ったほうがいいです。
「何年かに一度」が出てます。
本気の逃走中ファンは見たらガッカリしてしまうかもしれませんが、安心してください。ハードルを低くすることで乗り越えられますよ。
以下、ネタバレというかツッコミどころになります。ネタバレというほどのストーリーもないんだけどね。
「株をやっている」「ファッションマニア」などのプロフィールがストーリーに何ら絡んでこない
そもそもなんで勝手に人の家に上がり込んでいるのかがわからない。BL要素はない。
同じ陸上部だけど、2021年にもらったミサンガ(子供はミサンガ知ってるのか?)が2024年に切れてないことあるのか気になってしまう。
卒業して何年もたつのに、陸上部のフラッグがデカデカとあるのはなぜか?部室か?
2021年の回想シーン、コロナ禍ってどんなもんだったっけ?少なくとも誰もマスクしてないのはおかしい
20周年を記念した大規模なイベントに、応募もしてないのになぜ1000人が招待されたのか?そしてナゼ疑わずに集まれたのか。
3時間逃げ切れば1億円がもらえるゲーム、ミッションで最高10倍まで上がる、のところがついていけなかった。1秒1000円で1080万円だからみたいな事も説明されず。
上映前に映画泥棒とハンターのコラボ広告をやったのに、ゲームのルール説明でもう一度同じ映像を見させられる我々の気持ちになってほしい
永田町、新宿、お台場はスタート地点の様子をやっていたが浅草はそれがなかった。例のトラブルはこのシーンの撮影中だったのだろうか?
HIKAKINが全力坂みてえな坂道を上るわけない
ワイルドハンターがハンターを消してるから、関連性もわからないし、特に説明はない。
ドンペンに紛れてハンターをごまかすガチャピン。多分ココが一番面白い笑いだったと思う
参加者は永田町、新宿、お台場、浅草からスタートする。主人公たちはお台場からスタートするのに、ミッション会場は東京ドームへ行く。ちなみにお台場すぐ近くの有明コロシアムもミッション会場に設定されている。なぜ?
人にぶつかるJK弟。そもそもとして手を繋いであげなよ。あとJK、走り回るゲームなのにスカート履いてくるなよ、ましてや学生服で来るなよ
東京ドームに集まるミッションで「定員あと2人」というところで仲間2人が競走している。元陸上部のメンツとかなのだろうが、2人中2人通れるならそんな事にはならないのでは?あと、予告映像では「どちらかしか抜けられない!」みたいな見せ方してなかったか?
ぐんまちゃんはかわいい。アイドルちゃんもかわいい。
カード探しミッションでフェアプレーすぎる逃走者たち。制限時間ギリギリならカードの奪い合いになってもおかしくないのに全くそんなことは起きない。
時間切れでハンターに位置情報が伝えられたのとワイルドハンターにピンクジャンバーが消されるのはイコールしてるのか?人が消されたのに「消えた?」みたいなのが無いのもおかしい。
芸能人が雑に登場して雑に退場させられている。津田だって死ぬ間際にゴイゴイスーなんてやるわけ無いだろ。クロちゃんが生き残りラスト50人に入る偶然ね。またエンドロールを見るに、FNS各局のアナウンサーもカメオ出演していた。
ガチャピンを始めとした数々の機動力ある着ぐるみキャラがいる中、最後まで残るのが「出世大名家康くん」なわけが無い
ゲームマスターKが松平健である必要はないし、ドラァグクイーン3人である必要ないし、表示させるのがバグみてえな文字である必要もない。
ゲームを主催するクロノス社に「本当にあるんだ」って言ってたのに、謎の組織には特に驚いてない気がした。
逃走中ファンはピンクジャンバーが消されたあたりから寝てたほうが満足できると思う
何度もはぐれるJKの弟。いつも探してあげてる子、でもアイドル映画なのでもちろん恋愛感情は湧かない
それどころか元高校生と現高校生の関係性とかも特になし。さっきまで27時間テレビ見てたから気になってしまった
途中で「21言ったら死ぬゲーム」をさせられる。逃走中関係ないデスゲーム。
「ボタンを押したらゲーム終了」の説明で「100億円もらえる」と「リセット」の2つボタンがあるところ、もうストーリーのオチが読めてしまった。子供でもわかる。100億もらってワハハ、みたいな終わり方になるわけがない。
捕まったものは「消滅」といい「生死は不明」というがまぁ死ぬとイメージするだろう。だから逃走中でよくある敗者復活を組み込むこともできないので、ストーリーに逃走中の要素を取り込めてない。そもそも逃走中の醍醐味であるタイマーも無いし。
一時は命を狙ってたデブ2人とすぐ仲間になりすぎ。この世界の住民は人を疑うことを知らないのだろう
迷路を抜けて渋谷を目指すってシーンで遊園地以外はずっと廃工場の階段で飽きてしまう。もっとやれたはず。
映画の渋谷に渋谷感がない。スクランブル交差点とか109とか欲しいよね。
鍵をリレーみたいにパスしていくのに、また長たらしい話をするので困ってしまう。
お守りの中にUSBメモリが入ってたけど、スマホに挿せることはしってる弟。
雑に捕まって雑に消される主人公たち。消されてる間ワイルドハンターは動かないのに、その間に逃げようとせず、消される奴の話を聞いてあげてるのおかしい。あと、話すやつもおかしい。
JK弟。消されていく姉に声を上げない。緘黙症であっても姉が死ぬ時はさすがに声あげるだろ。でもホログラムの松平健には叫ぶ。そんなことあるのか?
リセットボタン押した後、主人公たち以外の事は何もやってないので、実は今も生死不明だったりする
スタッフロールの後にJK弟が瞬足をアピールする。REX恐竜物語以来のcパート宣伝か