今回、昭和11年5月の新聞記事を入手したので、この時期の柳田国男の来訪について、年譜を補足する形で、当時の行程や発言を整理する。
・柳田国男『柳田國男全集 別巻1 年譜』筑摩書房、2019年
・昭和11年5月1日付『鹿児島朝日新聞』朝刊7面「民俗学の権威 柳田国男氏講演会 県が主催し一日図書館で 引続き座談会開催」
・昭和11年5月2日付『鹿児島朝日新聞』朝刊2面「実生活に役立たせる 郷土研究の真意義 民俗学の権威柳田国男氏 学術講演の要旨」
・昭和11年5月2日付『鹿児島新聞』朝刊5面「過去の歴史を振り返つて見よ 我が民族学の権威者柳田国男氏 図書館にて講演」
<4月27日>
高瀬から記者で鹿児島に入る。楢木範行らの出迎えを受け、雨の中、城山に登る。岩崎谷荘に泊まる。ひっきりなしに訪ねてくる来客対応をしながら、巣づくりをして盛んに啼いているイソヒヨドリの鳴き声を聞く。
<4月28日>
鹿児島図書館で、郷土資料を見た後、尚古集成館や島津別邸などを見学する。十島丸で薩南の島々を回る予定であったが、荒天のため船が来ないので、指宿の海翠園に泊まる。
<4月29日>
山川港の見学と薩摩半島南端の蘇鉄の林に入り、枚聞神社、池田湖を回る。長崎鼻で写真を撮る。
<4月30日>
十島丸での島巡りを断念して、枕崎に出て、坊津から港を眺める。久志、伊集院を通り、鹿児島に戻り、岩崎谷荘に泊まる。
<5月1日>
為正、平山、大間知らを桜島見学に向かわせ、宿に残って講演の準備をする。四時から図書館ホールで、「世相を対象とする学」を講演する。楢木茂吉、範行親子も聞きにくる。夜、山形屋百貨店で座談会をするが、茂吉とは会えずに終わる。
講演タイトル:世相を対象とする学
時間:午後4時~
会場:鹿児島県立図書館ホール(三階講堂)
主催:鹿児島県
受講者:教育関係者、二高女専攻科生
開会挨拶:鷲野学務部長
講演内容:
歓迎座談会
時間:午後6時30分~
会場:山形屋社交室
出席者:鷲野学務部長、阿部(あんべ)経済学部長、平塚社会課長
、金山学務課長、谷口高農教授、池端会議所副会頭、奥田図書館長
<5月2日>
国分の日当山、清水村の旧士族の家を訪ねたあと、村役場で懇談をする。神を拝むときに何と唱えるか質問し、「オオトトウ」と答えた老人がいて、この村にもその言葉があったかと驚く。高山家の酒宴の席に招かれたあと、霧島から林田温泉に向かう。
<5月3日>
霧島から宮崎に回り、青島に泊まる。
<5月4日>
宮崎から汽車で大分に向かい、大分から蕾丸に乗船する。
※宮崎に移動後は、宮崎県の新聞を当たる予定。