見出し画像

思わせる努力

こんばんは、安堂です
今回も栞展スタート1週間前!!ってことで
栞のことを書こうかと。

まずは栞展、おさらい

奈良県大和郡山市の書店 とほんさまでの開催
本にはさむ「しおり」として使える
オリジナル手作り自作作品がズラッと並ぶ企画展
(参加作家は40名だとか…!)

開催期間:2021年2月5日(金)~3月3日(水) 
定休日:木曜

今年で第7回
私は初年度以外は参加していて、6回目の参加
ということで…
次は私の今年の出品する栞を おさらい

画像1

品番:E-1

画像2

品番:E-2

画像3

品番:い-1

各しおりの説明は
1つ前のnoteに投稿したので
まだ読んでない方で気になる方は コチラへどうぞ


************

透明写真栞を初めて作ったのが2018年
この時は、まだ完全にお手製で
自宅プリンターでフィルムの印刷・乾燥・カットまでやっていた
Twitterでバズったことにより
生産が間に合わず待ってもらう状態に…
やっぱり夏場がよく売れるんだけど、
作業中は汚さないように手袋しているので
暑いのなんのって…
(この頃、私の部屋にはクーラーがなかった!)

1年目は そんな風に あっという間に過ぎ、
2年目から印刷屋さんに外注をすることにした
そうやって今の形が決まったってわけ。

今年出品するものを考えて
”新しいものを作らなくては”と思ったとき、
何が1番しんどかったって
この既存のPP栞と比べてしまうこと

自分で言うのもアレだけど、
既存のPP栞の合理的な作りと言ったら…!!
改めて思ったけど、便利だね、コレ

画像4

正直なところ、違う種類の栞を造らなくても
今年くらいは変わらずやっていけたと思う
既存のPP栞、充分すぎるくらい売れているけど
自分では まだ足りない・もうちょっと行ける
そう思っていたりする

”まだ売れるはず” というより
これでやりたいことがあるので、
それが叶うまでは続いて楽しんでもらえるような工夫が私には必要なんだ
”お、コイツは見てたら おもしろいことするかも” って思わせる努力だね

見る方たちだって、
1人の作家に絞る必要なんて全くないし、
”この作家さんもなんかいいからフォローしとこ”
そんな感じでSNSを見るものだと思う
そんな中に私を入れてもらえるように
工夫して努力することが必要

画像5

なので新しいものを作ることにした
もう透明写真栞も4年目だもんね
栞展は 多くの作家さんが集まる企画展なので
定番 + 真新しい新鮮なもの があれば盛り上がるんじゃない?そういう考えに辿り着いた

みんながみんな合理的な・使いやすいものを求めているわけじゃあない
栞展だからこそ作る、そんな栞を見るのって
見る側としては 醍醐味なんじゃないかなって。

こういう活動をし始めて
まだまだ歴は浅い私だけども、
ほんと正解はないし キリがないよね
透明写真栞は 成功した、と言っていいのかもしれないけど次は、次は…って言葉は いつも聞こえる

それが しんどいことだってあるけれど
だからこそ楽しいものであり、
やりがいがあるってもんだ 

画像7

ほんと生みの苦しみって これだよねー
自分の中で 何度 マイナスなこと、プラスなことを
いったり来たりしたものか.笑
でも結局のところ、こういうのって好みだよね

いくら人気で売れているものだって、
それぞれに好みがあって
その人が響くものだけ手に取ってもらえる
だから せめて視界に入りやすいようにって
あの台紙を組み合わせた

お客様から話を伺ってると
「台紙も気に入って」 との言葉が多いので
台紙と栞で1つの作品として見てもらっているんだな、と実感している
じっくり注意深く見てみると
世の中にも そういう商品ってあったりする

世の中に似たようなものはたくさんあるだろうけど、私の場合、
台紙により他のものとの差別化、が うまくできたんじゃないだろうか 

画像7

さてさて今回のチャレンジ
吉と出るか、凶と出るか…?
凶と出たとしても それはそれで経験だね
無駄にはならないので 肥やしにすればいい

感染症だとか あったとしても
がんばって日常を楽しむしかないのです
自分のために納得できる日々を送ってやってくよ

あと1週間、
ご対面まで ドキドキしててくださいね



気軽にフォローしてください♪
━━━━━━━━━━
■HP
http://r.goope.jp/maki-ando

■Twitter
https://twitter.com/wachiko218

■Instagram
<浮遊金魚とフィルム写真>
https://www.instagram.com/wato218/

<おかん飯と外食>
https://www.instagram.com/wato218_foodie/
━━━━━━━━━━

いいなと思ったら応援しよう!