![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153576654/rectangle_large_type_2_938462b0893df39880807fe278d55b7a.png?width=1200)
今週の水処理関連ニュース20240908
9月に入っても暑い時期が続きますね〜。
ただ朝晩はちょっとは涼しくなってきたので、少しはマシになってきた感じを受けます。
先日は、加圧浮上装置の製作工場でもある田中工業所さんにお邪魔してきました。久々のリアルな水処理トークが出来て無茶苦茶嬉しかったです。しかも、実装置まで見せて頂き、久々に血が滾ってきた感覚を覚えました。
いや〜、せっかく独立したのだから、もっとリアルな水処理プラントを見に行こう、と心に決めた出張でした。
東レの社長のコメント、水処理事業も成長エンジンの一つとして捉えているようです。
やはり日本企業の体質的には、世界の基盤を支える素材産業のような組織が似合っているのではないかな?と思われるインタビューでした。
新しい生物担体ですかね。既に競争が激しい生物担体の世界で、どれだけの市場を取りに行けるのか難しい戦いになるかと思いますが、頑張っていただきたいところです。
ニュース自体も驚きですが、排水処理を担当していたのが80才の方ですか、、、
施設も長く使ってきたものだと思いますが、排水処理という特集業務だと、高齢になっても経験と勘を頼って、そのまま雇用延長になるケースが多いようですね、、、
え?農業集落排水のマンホール蓋を売却するの?
農集といえば、私が最初の会社で携わった事業。めちゃんこ思い入れがあります。
でも、マンホールを購入しても保管しておく場所がないや、、、苦笑
あのセーヌ川問題に池上彰さんが回答。
うん、分かっているけど、そんなもんですよね、、、
これ、笑い事じゃなくて、タイに住んでいると、本当に起こるだろうな〜という感じなんですよね。
日本では中々ない事件かも知れませんが、それは各種インフラの保守が適切に行われているから。インフラは正常稼働が当たり前に思われてますが、その裏には非常に多くの労力がかかっている事をお忘れなく、、、
という内容の解説記事をNewsPicksに出したら思った以上の反響が、、、
読んでいただいた皆様に感謝です。
今週はココまで〜。
水に関する講演依頼、自社工場の水に関する御相談、などなど、何かお手伝い出来そうな事があればウォーターデジタル合同会社に、お気軽にお問い合わせください♪
また来週〜♪