
僕の2023年を振り返る
2023年はどういう1年にしようか、いや、それどころか、どういう自分でありたいのかも分からないまま、2023年が終わろうとしている。
無意識に過ごしてきたわけだが、やってきたことを振り返ることによって自分の傾向が客観的に分かるかもしれないので、2023年にやったことを振り返ってみる。
総括すると、趣味に力を入れた1年だった。こんなに趣味に時間もお金もかけた年は、他に思い出せない。
趣味/勉強
世界マスターズ水泳&パーソナルスイム
僕にとっての今年の一大イベント、世界マスターズ水泳2023九州大会へ選手として参加(8月)。
毎年6大会ほどマスターズ水泳の大会に出ているが、世界大会は初めての参加。日本で行われるのは1986年以来なんと37年ぶり。せっかく日本でやるんだもん、これは出るしかないという気持ちでエントリー。
問題はタイム。マスターズスイマーの中でもタイム的に底辺にいる僕は、制限タイムギリギリ。というか、ここ2年は制限タイムが切れていない。
そんなわけで、今年はパーソナルスイムに通った。おかげで、大会本番では無事に制限タイムが切れただけでなく、自己ベストで泳げた。
ただ泳ぐだけでは速くならないので、世界大会が終わった今もパーソナルスイムに通っている。
ワイン検定ブロンズ&シルバークラス合格
これまでもワインは好きで、毎年試飲会へ行ってはワインを購入していた。今年は友人の影響で資格を取得することに。
ワイン検定ブロンズクラス(10月)、シルバークラス(11月)を取得。
ワイン検定にはゴールドはなく、シルバーが最上位。次は来年、ワインエキスパート取得を目指す。
ワインエキスパートはソムリエ同等の資格で、テキスト800ページ分の筆記試験に加えて、テイスティングの実技試験がある。来年一発で受かるのかな、これ。ブドウの酵母菌とかワイン樽の種類とか覚えるの大変そう。しかもフランス語とか英語とか出てくるし。。
実技試験に向けて、毎日ワインを飲むように。飲んだワインはnoteにメモすることにした。やっぱり書くと記憶に残る。
ワインエキスパート取得はほんとに趣味の世界なのでおすすめしないけど、ワイン検定は結構おすすめ。ワインに対する解像度が上がる。
最近は、ワインを飲み込まなくなった。
技術系の資格は更新のみ
今年は新規の資格取得は無し。更新のみだった。更新したのは2つ。(7月)
Microsoft モダンデスクトップ管理者アソシエイト
Microsoft 認定トレーナー
もっと勉強すれば良かったな。ただ、熱意をもって取りたいと思う資格がなかった。(やる気が出なかった)
英語学習 連続270日
必要に迫られたわけではないが、AI英会話アプリ「スピーク」が面白くて、手軽に続けられるので、4月1日から毎日やっている。今日(12/26)で連続270日。
初めての動画制作
体験ダイビングでGoProで撮影した動画をカラーグレーディング。その過程を動画にしてみた。全然知らない領域のことを勉強するのは楽しい。(8月)
初めて動画作成しました!体験ダイビングでGoProで撮影した動画があまりに青かぶりしていたので、「カラーコレクション」「カラーグレーディング」という言葉すら知らない状況から勉強してなんとか自分の理想の色へ。そしてその過程を動画にしました。… pic.twitter.com/PJChNykMVI
— だい@中小企業のIT促進を手伝います (@Waterclover_com) August 26, 2023
LINE AI Botサービス開始
ChatGPTが突如盛り上がった2023年。興味が向くままLINE Botを作った。(4月)
LINE Botを作るのも初めてだし、課金の仕組みを入れるのももちろん初めて。課金はStripeを使っているのでそれ自体ではトラブルにならないと思うが、API連携など、お金に関することなのでかなり時間をかけて実装。
ChatGPTを利用したスマホネイティブアプリも作り始めていたが、そちらは頓挫中。
椅子の買い替え&分割キーボード購入
ガジェットネタ。椅子とキーボードは生産性に直結すると実感してる。
健康
2年ぶりのデトックス
健康診断の結果が芳しくなくて、2年ぶりにデトックス。身体に溜まったカビ毒や農薬、添加物、水銀等の金属を出すため。
「あすけん」開始
「あすけん」を始めた。食事から摂っている栄養素やカロリーが可視化され、健康診断の数値の原因が分かった。が、最近「あすけん」への入力が挫折気味。
さらに、グルテンフリーも挫折気味。ワイン飲むんだもん、パスタとかピザとか食べたいよ。。
娯楽
ドラゴンクエストⅤ (iPhone版)
中川翔子さんと堀井雄二さんのドラクエVの対談を見てどうしてもやりたくなって、iPhone版を購入。31年ぶりにやったけど、やっぱり面白すぎる。
小学生の頃の僕は、ただ全クリを急ぐだけで、いかに効率よく進めるかを攻略本を読みながら考えていた。大人になった今は、ストーリーを楽しむ余裕ができて、「こういうストーリーなんだ」って今さら知った。迷わずビアンカを選んだ。
漫画「神の雫」「マリアージュ」
ワインの勉強を兼ねて、LINE漫画で全話読んだ。美味しんぼのワイン版。読み始めたら止まらない。最近は、漫画の中で登場したワインをネットで購入して、少しずつ飲んでる。
アニメ「進撃の巨人」
いよいよ完結編が完結。でもそれまでのストーリーを結構忘れちゃってて。1話から全部見返した。みんなそれぞれ、自分の正義があるよな。
子育て
ファーストシューズ
種類が豊富なので、決めきれるかなって思ったけど、娘が自分で決めてくれた。ファーストシューズを履く期間、あっという間だったな。思い出の品なので捨てられずにいるけど、みんなどうしてるんだろう。
親子スイミング卒業
去年から毎週通っていた親子スイミング。ずっと僕がプールの中で抱っこしてたけど、最近ついに、アームブイでひとりで浮いて楽しむようになった。
そして、いよいよ親子スイミングは卒業。これからは娘ひとりでプールに入る。僕は一緒にプールには入らない。早く一緒に水泳大会に出たいな。
アウトプット
ブログ(Wordpress)
noteからWordpressへ移行。厳密には移行したのは昨年末だが、Wordpressに記事を書き始めたのは今年から。書いた記事は18本。
note
IT関連以外のネタはWordpressではなく、引き続きnoteへ書いている。
ワイン以外・・・6本
ワイン・・・19本
合計 25本
朝日新聞社系メディア「ツギノジダイ」
今年は2本の記事を執筆させていただいた。(通算 15本)
仕事
本業
詳しくは書けないが、最強の情シス組織を目指して今年もだいぶ奮闘したつもり。特に、情報セキュリティ強化と生産性向上に注力。
副業
ありがたいことに、友人から何度かスポット案件をいただけて細々と活動できてる。
印象的だったのは、Microsoft365の使い方講座(Teams、Outlook、OneDrive、SharePointなど)を某社へ対面で実施させていただいたこと。僕って教えるの好きだなってあらためて思った。
こういう企業研修って、大手の研修企業へ発注する企業が多いと思うけど、僕みたいな個人で活動してる人でも良ければ、まずは問い合わせをいただけると嬉しい。
情シスとして10年、自社内へクラウドサービスの導入や説明を行ってきた。単純な操作説明というより、そのクラウドサービスがどういう世界観なのかとか、実際の業務の中でどう使って欲しいのか、というのを僕は重視している。
こういうのは、研修講師だけを行っている方々には無い、現役情シスならではの強みだと思う。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
