
岸田首相がスマート農業の現場を視察!
新潟市のスマート農業に取り組む現場を視察しました。@kishida230 pic.twitter.com/ZjUwLDGWvP
— 首相官邸 (@kantei) September 4, 2022
今日は、こちらがTwitterに流れて来ましたので共有と共にコメントして行きます!その後毎日新聞にも記載されましたね。(下記)
被災地視察のついででスマート農業の現場も視察したといった所でしょう。
岸田総理は「デジタル田園都市国家構想」などから日本の一次産業に目が向いていると思いますので野村農林水産大臣とタッグを組んで頑張って欲しいです!(下記は関連記事)
新潟県は米どころという事もあり、クボタさんと連携協定を結ばれて進められてますね。
新潟大学さんの取組みもありました。こちらは井関さんとされているようですね。
私の感覚からすると、農地での自動運転農機導入に関してはもう技術がしっかりして来ているので、お金を出してその機能を持った農機を購入すればすぐに効率化の効果は出るはずです。ただ課題は費用対効果ですよそこだけ。
新潟県では他にも農林水産省のスマート農業実証プロジェクトで採択されている案件がありました。私としては自動農機以外の所を期待したいです。
この中でも佐渡には頑張って欲しい!
富士通Japanの社員二人が頑張っているので!
さて、岸田総理の出身広島県はと言いますと。。。
現在の広島県の湯崎知事が先進的な方なので、進んでるだろうと思い調査しましと。やはり進んでました!最近は「ひろしまSeedBox」という名前でスマート農業推進を進められてますね。
元々は「ひろしまサンドボックス」としてデジタル化推進をされており、その中で農業の課題も取り組まれてましたが、切り出した形ですかね。
実は私も「ひろしまサンドボックス」としては少し関わっています。
そちらは農業でなく海上交通系なんですが。。。
参考
https://hiroshima-sandbox.jp/wp-content/uploads/2022/03/project_report_de_03.pdf
いや~しかし、本当に自治体でスマート農業の施策が当たり前に考えられる時代になって感無量です。私が農林水産省職員時代には考えられなかった!
関連記事
これからも日本全国の自治体に波及しますように祈って
本日はこの辺で。。。。
LINE公式アカウントを開設しています。
下記から是非お友達登録宜しくお願い致します!

いいなと思ったら応援しよう!
