
姫路で子供向けスマート農業体験募集!大人でも楽しめそう!
今日こちらの記事を見つけましたのでコメントして行きます!
株式会社プロキッズさんという子ども向けプログラミング教育を担当している企業が「スマート農業(アグリテックと同義)」体験プログラムの募集を始めたというもの。主催は兵庫県姫路市。
無料ということもあり、あっという間に埋まってしまうような気がしますがそうでも無いんですかね。。。
しかも1回ではなく3ヶ月!?長いので友達も出来そうだしいいですねえ~
さて主催の姫路市さんのスマート農業の推進状況を見てみますと!
内閣府の地方創生推進交付金を活用して「スマート市民農園事業」として推進されているようです。国の補助金を非常に良い使い方して素晴らしいなと思いました。
中には「アグリテック甲子園」など岸田総理が進める「デジ田甲子園」をイメージさせる活動もされています。まあ甲子園があるのは兵庫県なので国の方が言葉を使わせてもらってる側かも。。。
この体験プログラムで使われるのはまず「ファームボット」です。これ私もまだリアルで見たこと無い機器なので非常に気になります!
参考動画はこちら!
これ見たら実物に見たくなりますよねえ~見るだけじゃなく操作もしたくなりますよねえ~
東京近郊でもこのイベントやってくれないかな。我が家にも中学生と高校生がいるので彼女達をだしに僕が体験したい。笑
さてもう一つは国産機器!「e-kakashi」ソフトバンクグループが展開しているもの。環境遠隔モニタリング機器ですが蓄積したデータの分析ツールもあります。
この二つのツールを組み合わせての体験ですが「e-kakashi」取得、分析したデータから「ファームボット」に指示が出せるのが理想型ですよね。
この二つの機器の接続がされているのであれば自動制御も可能になりますよね~夢は広がるなあ~
なお以前に
「小学生のスマート農業体験について」として触れています。
こちらは農業高校が主催なのでまた観点が違って面白いですよね。
誰が何をやるのが正解という時代では無くなったので思い立った人や企業が思い立った時にすぐにやれるかにこれからの成功事例はかかってくると思います。従って何が優れているとか、正解とかではなく。皆で試行錯誤して行けるといいなと思っています。
そして、こういった取組を通じて子供達が未来の農業に将来性を感じてくれたら僕としては嬉しいです!
さて今日もこのあたりで・・・
LINE公式アカウントを開設しています。
下記から是非お友達登録宜しくお願い致します!

いいなと思ったら応援しよう!
