【★★★】もし家族がと考えてしまう
こんにちはもとかんです。
今日は「もし家族がとかんがえてしまう」という話をします。
心の負担を感じる可能性があるため、ご自身の体調を考慮し閲覧お願いします。
もし家族が…
あなたは、大切な家族がもし突然いなくなったらどうしようと考えることはありますか?
私は母を亡くしてから、もし家族、特に子供が大きくなって自死で亡くなったらどうしようと考えてしまうことがあります。
特に数年前までその考えはふっと突然沸いてきて、恐怖心を感じるようでした。
まだまだ小さな子供です。
そんなこと考えるわけがありませんが、成長してもしものことがあったらと考えると胸が張り裂けそうな思いでした。
また、テレビではコロナの時を境に芸能人の自死のニュースが流れ、私も母の死を思い出しては傷つきました。よく見ていた芸能人ほど特に感傷的になりました。また、亡くなった芸能人の方の家族の気持ちを思うといたたまれませんでした。
そして、ニュースを見ると家族のことを考えてしまいました。
未来の不安より今を見る大切さ
家族がもしと思っていた時期のことを考えると、心の不安定さがあったなと感じます。
今はというと、未来の不安はたまに感じますが、以前より小さくなりました。
子どもに感じていた不安は子育てをする中で、今成長しているこの子たちがもし大人になって辛い不安なことがあっても、その時私や主人を含め、安心して相談できる人間関係を築いていくことが大切だなと考えています。
もちろん親子ですので意見のすれ違い、けんかもあります。
でも、子供たちが困っていたら手を差し伸べてあげたいし、協力してあげたい、話を聞いてあげたいと思っています。
未来のことはわかりません。
そのもしもが起こってします可能性だって0ではありません。
最後の最後は個人の人生です。
でも、私にできることは、子供たちに安心できる存在であることだと思います。
私もまだまだ未熟です。
だから色々なことを学んで取り入れて実践して、よい人間関係とは?と考えながら子供たちとかかわっていきたいと思います。