HSPライフハック(2)「髪色を変えてみる」
こんにちは。
オリーブです。
HSPのあなたが少しでも平和に、そして強く生きられるようにHSPのライフハックを1つずつ紹介しています。
今回は「髪色を変えてみる」です!
えーーーーっ
って思いましたか?染めたことがなければちょっとアレですよね。
これは私なりの考え方なんですが、順々に説明しますね。
女性って黒髪とか地毛だと、ちょっと大人しそうな印象になりがちかなあなんて思ったことがあって。
もちろん黒髪でかっこよく、清楚で綺麗にまとまってる方もたくさんいます。
でも、HSPの人って顔がやさしい方が多い印象なので、会社とかでもナメられやすい?のかな?なんてことが多々あったんです。(顔のつくりではなく、顔の雰囲気のことですね)
やさしいHSPさんを上から見てくるやつはたくさんいます。これは事実です。
だからこそ、無駄に消耗されないように
「意思がちゃんとある女です」みたいな、
「自分の意思で選択して、自己表現します」←これはちょっと飛躍しすぎかもだけど、
髪色を変えることでそんなような雰囲気を与えられると思うんです。
出かけるときにしっかり化粧するのも、大ぶりのイヤリングをはめてみるのも、ヒールを履いてみるのも、自己表現だけじゃなくて、どこか防衛的な意味があるんじゃないかな?と思ったのがきっかけで、こんなことを考えるようになりました。
会社には、そこまでお洒落したり着飾ったり面倒だし、できないことも多いから、髪色がいちばん手っ取り早くていいと思います。
あと、どこかの有識者が、気分を手っ取り早く変えるのは「ヘアチェンジ」です、って言ってました。特にカラーすることで、わかりやすく気分が変わると。
私も実際やってみてそう思いました。
なので会社の規定とか、自分の趣味とかいろいろあると思うんですけど、
なーーーんかナメられてるなあ…
自分のぱっとしない感じが、あの上司の侵入を許してるのかなあ…
なんて思ってる方は、ちょっと明るめに、髪の毛染めちゃいましょ。(急にチャラい)
垢抜ける確率も高いし、ちゃんと整えてればアレンジしなくたってもっと可愛く見えます。
多分、自然と気持ちも強く?明るくなるんじゃないかなと。
そんなことを思いました。
無責任なことは言えませんが、頭皮は大切に。
一歩ずつ、生きやすくしていきましょう。
では、また次回!