見出し画像

HSPライフハック(11)「人との時間に“終わり”を決める」


こんにちは。

オリーブです。

このライフハックシリーズでは、HSPのあなたが少しでも心穏やかに過ごせるような、小さなヒントをお届けしています。

今日も気軽に読んでいってください。

さて、今回のテーマは──
「人との時間に“終わり”を決める」 です。


楽しい時間なのに、なんだか疲れる

友達や同僚との時間、最初は楽しいのに、気がついたらどっと疲れてしまうこと、ありませんか?

  • 相手が楽しそうだから、帰るタイミングを逃してしまった。

  • まだ大丈夫かな…と思いながら、気づけば数時間が経過。

  • 楽しいはずなのに、帰る頃にはエネルギーがゼロに。

HSPさんは相手の気持ちを察したり、場の空気を読んだりするのが得意。
だからこそ、自分の「もう疲れたかも…」というサインを後回しにしてしまいがちなんですよね。

でも、自分のエネルギーを守るためには、人との時間に「終わり」を決めることがとても大切なんです。


時間を決めるだけで、心がラクになる

「今日は2時間だけ友達とカフェに行こう」
「飲み会は21時までで帰ろう」

こうやって、あらかじめ終わりの時間を決めておくだけで、驚くほど気持ちがラクになります。

逆に終わりが決まっていないと、

  • 帰るタイミングを見失う

  • 「帰ったら悪いかな」と罪悪感を感じる

  • 帰る頃にはぐったり…

こんな状態になりやすいんです。


「あと30分だけ」のはずが…

以前、友達とのカフェで「あと30分だけね」と言いながら、結局3時間以上話し込んでしまったことがありました。

最初は楽しかったんです。
でも後半、なんだか頭がぼんやりしてきて、相手の話もうまく頭に入ってこない。

「疲れたかも…」と思いながらも、切り上げるタイミングがわからず、そのままズルズル。
帰り道は、どっと疲れが押し寄せてきて、自分に少しモヤモヤしてしまいました。

それから私は、「今日は2時間だけ」と最初に決めておくことを意識するようになりました。

不思議なことに、「終わりの時間」があると、話している時間もより集中できるし、帰り際もスッキリ。
「ああ、楽しかったな」と思えるようになったんです。


「終わりを決める」のは、相手を大切にすること

時間を決めて切り上げることは、冷たいことでも、無責任なことでもありません。
むしろ、自分のエネルギーを守ることで、相手にも優しくいられるんです。

  • 疲れすぎてイライラしながら話を聞くより、短くても楽しい時間にする。

  • 帰り際に「楽しかった!」と素直に言える余力を残す。

これって、相手にとっても心地いいことですよね。


時間を決めるコツ

とはいえ、「帰る時間を決める」のって、なんだか言い出しにくい…と思う人もいるかもしれません。
でも、ちょっとした工夫で自然に伝えられますよ。

1️⃣ あらかじめ伝えておく
「今日は19時までしかいられないんだ」と最初に伝えておくと、後から言い出しやすくなります。

2️⃣ スケジュールに理由をつける
「この後、家でやらなきゃいけないことがあって…」など、軽く理由を添えると自然です。

3️⃣ 自分の中で決めておく
「今日は2時間で切り上げる」と心の中で決めておくだけでも結構気持ちが変わりますよ。


「また会おうね」の一言で締めくくる

終わりの時間が近づいたら、「今日も楽しかった、また会おうね!」と笑顔で締めくくりましょう。

「終わり」がはっきりしていると、次に会う約束もスムーズにできるし、相手にも「大事にされてるな」と伝わるはずです。


「終わり」を決めれば、もっと楽しくなる

人との時間に「終わり」を決めることは、自分を守る優しさであり、相手への思いやりでもあります。

「今日はここまで」と自分に言い聞かせることで、心と体に余裕が生まれ、次に会うときも笑顔でいられるんです。

次回、誰かと会うときは、ちょっとだけ「終わりの時間」を意識してみてくださいね。



こういうときに困ってしまう、、、といった悩みもコメントで教えてくれたら嬉しいです。

みなさんと一緒に、少しでもいい人生にしたい!
今日もほんとうにお疲れさまでした。🌟

では、次回のHSPライフハックもお楽しみに!

#HSP
#ライフハック
#繊細さん
#HSS型HSP
#HSPあるある
#オリーブ流HSPライフハック

いいなと思ったら応援しよう!

オリーブ🫒
よろしければ、サポートお願いします。これからもよろしくお願いします。