見出し画像

HSPライフハック(12)「無理に人と仲良くしようとしない」


こんにちは。
エッセイスト&ライターのオリーブです。

このライフハックシリーズでは、HSPのあなたが少しでも心穏やかに過ごせるような、小さなヒントをお届けしています。
今日もリラックスしながら読んでみてくださいね。

さて、今回のテーマは──
「無理に人と仲良くしようとしない」 です。


「無理に仲良くしなくていいよ」とよく言われるけど、ねぇ

「みんなと仲良くする必要なんてないよ」
「気の合う人とだけ付き合えばいいんだよ」

こういう言葉、聞いたことがある方も多いと思います。
そして、頭では理解している人もいるでしょう。

でも、それを実践するのって意外と難しいですよね。

  • 「嫌われたくない」という気持ちが働く

  • 「この場ではうまくやらなきゃ」と自分にプレッシャーをかける

  • なんとなく、誰とも距離を置くのは寂しい気がする

HSPさんは特に、相手の感情や空気を敏感に察知する能力が高い分、「嫌われないように」「場の雰囲気を壊さないように」と無意識に頑張りすぎてしまうことがあります。


「仲良くしなきゃ」は心を疲れさせる

HSPさんにとって、無理に人と仲良くしようとすることは、知らず知らずのうちに心のエネルギーを消耗してしまいます。

例えば、こんな場面を想像してみてください。

  • 気が進まない飲み会で、場を盛り上げようと努力する

  • そこまで親しくない人に、プライベートの予定を合わせる

  • 会話が苦手な相手に「もっと話さなきゃ」と焦る

こうした場面が続くと、「人と会う=疲れる」という感覚がどんどん強くなってしまうんです。

自然とそんな『疲れ』から自分を守ろうと人に警戒心を持ったり、不自然な行動をとっちゃったりするんですよね。


「仲良くなろう」と頑張りすぎる先にある結末

以前、職場で「みんなと仲良くしなきゃ」と思い、積極的にランチに誘ったり、無理に話を合わせたりしていた時期がありました。

最初はそれなりにうまくいっていたけれど、だんだん疲れがたまってきて…。
ある日、ついに「どうして私だけこんなに頑張ってるんだろう?」と不満が爆発してしまいました。

その後は距離を取りたくなり、かえってギクシャクした関係に。
今思えば、無理に仲良くしようとしなければ、もっと自然体で付き合えたのかもしれません。


無理しない付き合い方を見つけたい

無理に仲良くしようとせず、自然体でいられる関係を見つけるために、こんな方法を試してみてください👇

1️⃣ 本当に必要な関係を見極める
職場や学校など、付き合いが必要な相手は限られています。
その中で、自分が心地よくいられる人を大切にしましょう。

2️⃣ 「適度な距離感」を意識する
仲良くする=プライベートを全て共有する必要はありません。
適度な距離を保ちながら、無理のない関係を築くことを心がけましょう。

3️⃣ 自分の時間を優先する
他人との付き合いで疲れたときは、「自分のための時間」を優先するのも大切です。
好きなことをして、心をリセットしてくださいね。


仲良くしなくても、大丈夫

無理に仲良くしようとしないと、最初は「これでいいのかな?」と不安になるかもしれません。
でも、自分の気持ちを大切にしていれば、自然と「この人とは心地よく付き合える」と感じられる人が見つかるものです。

私自身、日頃から何度も何度も思うのですが、あなたのエネルギーは限られています。特にHSPさんのエネルギーはきちんとキャパがあります。

その限られたエネルギーを、あなた自身や本当に大切な人のために使ってほしいのです。


無理をやめた先に見えるもの

次に誰かと会うとき、少しだけ肩の力を抜いてみませんか?
「この人に気を遣いすぎなくても大丈夫」と自分に言い聞かせてみてください。

無理をしない関係の中でこそ、きっと本当の安心感を見つけられるはずです。


では、今日はこの辺で。今回もお読みいただきありがとうございました!



次回のHSPライフハックもお楽しみに。


#HSP
#ライフハック
#繊細さん
#HSS型HSP
#HSPあるある
#オリーブ流HSPライフハック
#自分を好きになる

いいなと思ったら応援しよう!

オリーブ🫒
よろしければ、サポートお願いします。これからもよろしくお願いします。