見出し画像

HSPライフハック(9)「情報を入れすぎない」


こんにちは。
エッセイスト&ライターのオリーブです。

このライフハックシリーズでは、HSPのあなたが少しでも心穏やかに過ごせるような、小さなヒントをお届けしています。

今日も気軽に読んでいってくださいね。

さて、今回のテーマは──
「情報を入れすぎない」 です。


情報に“飲み込まれない”ために

スマホを開けばニュース、SNS、動画、広告……。
見始めると止まらなくて、気づいたら「あれ、1時間経ってる…」なんてこと、ありませんか?

HSPさんは感受性が豊かで、物事を深く受け止めやすいところがあります。
だからこそ、毎日どんどん入ってくる情報に心が追いつかなくなって、疲れてしまうことも。


「あれも知っておかなきゃ」「これも見なきゃ」なんて、ちょっと焦ったり、不安になったりすることもありますよね。


情報が多すぎると心がゴチャゴチャする

情報って、頭の中に入れれば入れるほど、なんだか心が散らかってしまうんです。
それはまるで、机の上に書類や小物がどんどん積み重なっていくような感じ。


例えば、こんなふうに感じたことはありませんか?👇

  • SNSを見た後、なんだかモヤモヤする

  • ニュースを見て気分が落ち込むことが多い

  • 情報が頭に残って、なかなか眠れない


私も以前、こんなことがありました。

ある夜、何気なくスマホを手に取ってSNSを開いたんです。
「ちょっとだけ」と思っていたのに、気がつけば1時間以上経過。

流れてくるのは、友人の楽しそうな旅行写真、知らない誰かの意見のぶつかり合い、世界の悲しいニュース…。

画面を閉じたとき、なんだか心が重くて、胸のあたりにふわっとしたモヤモヤが残りました。

本当はもっと早く寝たかったのに、頭の中ではSNSで見た情報がぐるぐる。
「なんでこんなに疲れてるんだろう?」と自己嫌悪まで感じる始末。

そのときに気づいたんです。
「情報は全部受け取らなくてもいいんだ」 って。何を無理に詰め込んでたんだろうって。


情報を整理するための3つのコツ

「情報を入れすぎない」ために、私が普段やっていることを3つご紹介しますね。

1️⃣ スマホやSNSを見る時間を決める
朝起きたときや寝る前、ついスマホを見続けてしまいませんか?
「朝の15分だけニュースを見る」「寝る1時間前はスマホを触らない」など、ちょっとしたルールを作るだけで、気持ちがすっきりします。

2️⃣ 情報を選ぶ
SNSやニュース、全部をチェックしなくても大丈夫。
「これは自分にとって大事な情報かな?」って、一度立ち止まって考えてみてください。

3️⃣ 情報を完全にシャットアウトする時間を作る
思い切って「今日は午前中だけスマホを見ない」って決めてみるのもおすすめです。
最初はそわそわするかもしれませんが、意外と大丈夫。むしろ心が軽くなります。


知らなくても大丈夫なこともある

HSPさんは、「知らないと不安」「情報を見逃したらどうしよう」と感じやすいかもしれません。
でもね、世の中には知らなくても大丈夫なことがたくさんあるんです。

例えば、誰かのSNSの愚痴投稿や、繰り返されるネガティブなニュース。
そんな情報が、あなたの心を疲れさせてしまうなら、少し距離を置いてもいいんです。


頭の中に“余白”を作る

情報を少し減らすと、心にふわっと余白ができます。
その余白があるからこそ、気づけることや感じられることが増えるんです。

  • 朝、窓を開けて新しい空気を感じる

  • コーヒーを飲みながら、ぼーっとする時間を作る

こういう瞬間って、情報で頭がいっぱいだとなかなか味わえないんですよね。



情報を完全にシャットアウトするのは難しいけれど、少しずつ減らしてみるだけでも大丈夫。
「今日は寝る前にスマホを見ないようにしよう」
「午前中はSNSを開かないで過ごしてみよう」

そんな小さなことからでOKです。


情報に振り回される時間が減ると、心が軽くなって、自分の時間を大切に感じられるようになると思います。


では、今回はこの辺で。
次回のHSPライフハックもお楽しみに!

#HSP


ライフハック
#繊細さん
#HSS型HSP
#HSPあるある
#オリーブ流HSPライフハック

いいなと思ったら応援しよう!

オリーブ🫒
よろしければ、サポートお願いします。これからもよろしくお願いします。