
2024年秋ゲームマーケットに幼児~低学年の男の子向けゲームで初参加してきました。
みなさんお疲れ様でした
端的に言うととても貴重な経験で、とても疲れて、とても楽しかったです。
あのターゲットの狭さでゲームマーケットの市場でどのくらい通用するんだろうという感覚で参加してみました。
私のブースからの視点ですが、お子さん連れは思っていたよりは割と少なめな印象で女の子がどちらかというと多かったかな?
会場が広かったのと私のブース位置が入り口の真反対で外向きなのは運が悪かったかなとは思いますが、ここに来るまでにいっぱい歩いてヘトヘトな子たちが多そうだなと思いました。
来てくれたご家族は6組くらいでしたね。デモンストレーションしてみると「なんかカッコイイのできた」と喜んでくれたのでデザインの方向性は間違ってなさそうです頑張って描いてよかったです。
みなさん総じて「買うゲームは一個までね」とルールがあり(それはそう)
お子さんたちは頑張って吟味している様子でした。
戻ってきてやっぱりこれにする!と買ってくれた経験は一生分の宝物でございます。ありがとう~
他の買ってくださった方たちもほんとにありがとうございます!なんで買ってくれたのか聞きたかったです。あと特別支援の先生ですという方もいらっしゃいました。かなり細かいところの構造化した部分を見つけてくださり「さすが同業者…」と感服いたしました。
キッズゲームに関心のある出展者の方も何人か話しかけてくださいまして
これがゲームマーケットか~すごいな~
と感心しました。みなさんありがとうございます。
また同じ卓の列のサークルさんにも今回恵まれました。一緒にできてうれしかったです。ありがとうございました。
ターゲット層の話ですが、このゲームは集団活動に馴染みのない子でも参加が簡単にできるモノ、他の深い面白さのあるゲームへの入り口のためのゲームの1つとして作ったので、よくよく考えたらゲーム好きが来るゲームマーケットに来るわけはないか…としみじみ思いました。
日曜参加でしたが、それほど動き回ってもないのにすーごい疲れました。両方参加してる人どうなってるんだろう…
前の記事で希望者の方がいたのもあり、当日営業かけてくださった方がいたので委託販売は進めてはいて、できるようになったら連絡したいので欲しい人は私のプロフィールのメールアドレスに一報くださると助かります。
もしできなかったら力技で無理矢理送りますね。
ゲームの構想はもう何年も前にあったのに手が動かなくてダメダメでしたがなんとか形にできて、いろんな人にお見せできて、感想ももらえてやりきった感でいっぱいです。
もし作るとしたら次は女の子向けのゲームを作りたいと思います。
追記
BOOTH開設しました。
https://shikara.booth.pm/