![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45027763/rectangle_large_type_2_ebfae7614ec7f0dc50910a2b0ae006c8.jpg?width=1200)
【サロンのまわしかた】音に注目してみよう
アシスタントのいるサロンだけではなく、
どのサロンも同じですが、
『スタッフの仕事のクセ』を見つけていますか?
という内容です。
【アシスタントは絶対だね】
当たり前のことをブログにしますが、
スタッフのクセを見つけて、その先の仕事を
予測していますか?
当たり前すぎる内容ですが、
再認識のために。
スタッフのクセを見つけることで、
フロアーを円滑にまわせます。
【今回、注目なのは “音” 】
そのクセの一つが『音』です。
この音に注目すると次に何をするか、
判断できます。
ヘルプの本質は
『一歩先行く心遣い』
と定義づけています。
この音への反応は一歩先をよむのには
非常に大切になります。
またその音のパターンを覚えることで、
そのスタッフは何を次にやるのか、道具は
何が必要なのか…このようなことがわかりますよね。
仕事動線のなかから外れる場所にある、
あのブラシ…あのカールアイロン…
あっ延長コード…
これらを用意してくれるのはめちゃくちゃ
助かります。
忙しいときこそ、施術の流れのまま
すすめられることは、重要です。
あちらこちらに物を取りに行くことをしていたら、
1日でお一人のカット分の時間を
使っているくらいになります。
もう一人カットのお客さま担当できますよね。
カット単価¥6,000だったら
物を準備する、ムダをはぶくだけで
¥6,000/日売上あがります。
むしろ一歩先の道具を準備してくれる
お手伝いは、とても価値ある仕事をしています。
この習慣ができているサロンはとても良い
仕事をしています。
この気づきが少ないサロンはぜひやりましょう。
店長や管理者がそれをつくっていかないと。。
ちょっとやるスタッフがいたら、
褒めて共有して、サロンの風土にしちゃいましょう。
【お疲れさまでした】
サロンの音の中で、大きな意味合いの
ことからいくと、
『お疲れさまでした〜』
これですよね。
ここの意識が低いとサロン全体と予約表が
あたまに入ってないとかんじます。
お疲れさまでした〜
この声はプロセスが1つ先にすすんだ。
あるいわお客さまが仕上り、席が1つ空いた。
これを意味します。ここの意識ですよね。
とくに店長や管理者は常に全員の予約が
あたまに入っています。
あそこおせーな…とか、○○さんがおしている…
などフロアー全体を意識していると思います。
そんななか、
『お疲れさまでした〜』
これがきこえると予約表のワクが1つ先に
すすみます。頭の中の予約表が上から下に
流れていきます。サロンボードの現在時刻の
ラインが左から右に動くように。
頭でその日の予約表を描き出す感じですね。
フロアーを把握することでスタッフの動き、配置を
理解します。
話を戻して、
お疲れさまでした
この音(声)でプロセスがすすむ。
席の移動があり、お客さまをご案内できる!
次は矯正アイロンくるから、人がつきっきりになる。
このようにフロアーをまわすうえで、
スタッフの施術のプロセスがすすむことで、
スタッフの配置が変わるので、この
お疲れさまでした〜
を敏感にしておくことはとても大事になります。
【いくつかの音】
・カット終了の合図
昔、カット終了の合図のような音を出す先輩がいました。
セニングをコームでトントンとたたく。
セニングのクシ刃につまった髪の毛を落とすときに、
カチッカチッと音をたてる先輩。
この音がなるとカットは終了。
シャンプーまたは、カラーにすすみます。
この音を聞くと床を履いて次の準備へ。
・クロスのマジックテープをはかす音
こちらもカット終了の合図。
この音がしたら急いで床はきとカラーや
パーマの準備。
・合わせ鏡を閉じる音
仕上げてお客さまに合わせ鏡で
バックデザイン見せてからの
“パタンっ”
仕上がりを告げる音。
お席をかたして次のお客さまをご案内。
またはお会計チェンジ!
・マッサージの叩打法
肩マッサージをしている場面で、
“パンパンパン”
この音がするとブローの準備
このように先を予測するための
「音」ってたくさんあります。
単純にスタイリストの会話で
つぎの動きを予測したり、
耳でサロンワークすることって、多いですよね。
この耳でサロンワークすることを、
サロンの中の風土にしていくこと。
先輩アシスタントが日々のサロンワークのなかで、
見つけた「コツ」のようなもの。
サロンワークはライブなので場面で
答え(最適解)が違います。
人によっても、あっち行ったほうが正解。とか
イヤ、あのときはコッチ。
みたいな終わりのない議論になります。
※意外とと嫌いじゃないw
そんなライブのサロンワークでは、
この「コツ」のようなものがめちゃくちゃ
活きます。むしろこれでまわすんじゃないかw
というくらい、大事ですよね。
お客さまを快適に、時間を極力いただかず、
キレイになってご満足いただくためには、
このような一歩先行く心遣いが大事になります。
まだまだ書ききれないくらい
「音」があります。
ぜひ、サロンで見つけてみて。
みんなの日常のヒントになれば。
#美容師をちょっと良くするブログ
毎日更新
ヘアデザインはお任せください
マンツーマンでお悩み解決
池田わたる
ご予約はこちらLINE@から
">
🆔=fif4826v
ご予約はInstagramからも
https://www.instagram.com/wataru_ike
高校生で美容業界に。
朝晩ひたすら練習してコンテスト優勝、入賞
青山のカリスマサロンに就職もさっさと退職
大手サロンでスーパーバイザーつとめ十年以上勤務
美容室60店舗の会社の取締役に就任。
考えの違いで退く。
ミラーレンタルでの指名客のみ施術
訪問美容の立ち上げや訪問美容施術
美容が大好きだからこそ業界の良し悪しを改善していく
美容師をより豊かに
売れる美容師のヒントを
訪問美容も受け付けてます!
東京都(23区)、千葉県(船橋市、市川市、松戸市、柏市、浦安市、鎌ケ谷市、習志野市)は訪問いたします。
☆成長させてくれる方募集中☆
コンサル/コーチングさせてください。
自分自身を高めたいのでw
共に目標に向かって走りましょう。
ヒントになれるように寄り添い伴走いたします。
経験を積みたいので。
詳細はLINEで
ID=@fif4826v
~ fio ~ hairmake
オープンに向けて活動開始✂