
2024年8月12日(月)焼かない焼きそば作ってみた
ネットカフェ、お盆料金、痛いわぁ。でもお惣菜買って食べたよ。
振替休日だから、満席で入れない可能性も否定できない。と思って、
食べるもの持ってこなかった。
ネットカフェに入店できたら、近くの店でランチを現地調達しようかと。
入店できなかったら? あてもなく地下鉄に乗って、ときどき下車してホームでジュース飲んで、また乗る。という最終手段。
寒くない程度に涼しいのよ、地下鉄のホームって。ただ自販機の飲み物の種類は乏しい。
改札を出るなら、乗車した駅に近い駅。散歩して、コンビニでゼリー飲料買って、改札入ってホームで飲む。
一日乗車券を買ったとしても、ネットカフェよりずっと安い。ネットできないしマンガ読めないしドリンク飲み放題じゃないけど。スマホでもいじってれば。
冷暖房めあてに都営の交通網を利用するシルバーパサーに近づきつつある?
今日は最終手段に出ずに済んだ。お昼前から満席の心配しすぎ。

ヨークフーズで買ったゴーヤチャンプルー食べてたら、切ったハムの固まりがゴロンと現れた。わぁハムだく。ラッキー☆ めくって食べる。
しかし、ハムがほぐれてないってことは、味付けにもムラがあるのでは。
とか言いながら、おいしくいただきました。
前置きが長くなりました……。
焼かない焼きそば【レンチンのみ】
脱サラ料理家ふらおさんの、簡単でおいしそうなレシピに挑戦してみた。
”マルちゃん焼そば3人前”を、1人前。使い残しのもやし。

もう一回り大きい耐熱容器はなかったのか。

もやしを限界まで詰める。フタがきちんとハマらなくても大丈夫。
600Wで4分加熱したら、どんぶりで粉末ソースと混ぜ混ぜ。

混ぜてる間に”レンジで簡単ポーチドエッグ”で卵を半熟に。

目玉焼きとポーチドエッグの違いをまざまざと見せつけられる結果に。
でもおいしかった。けっこうな勢いでペロッと食べてしまった。
なぜだろう、フライパンで作るよりも、ソースの味が強いような……?
スパイシーな粉末ソースの、ちょっとした辛さが、より前面に出てるように感じられた。
(フライパンだとキャベツとか入れすぎて味が薄くなってるのかも。)
エアコンのない台所で、そうめんゆでるより、ラクだわこりゃ。
すでにおなかペコペコ状態になってても、すぐできるし。
アレンジ次第で、野菜とたんぱく質も摂れる。
絶対また作るだろうから、紅しょうが買っとこーかな。
そして、大きいほうの耐熱ガラス容器を箱から出そう。
焼かない焼きそば、私は大好き。ふらおさんに感謝。
ただ……ダーリンは気に入ってくれるかどうか、わかんない。
なぜなら、彼は、フライパンで片面3分ずつ焼いた”焼き焼きそば”が大好きだから。
彼がレンチン焼きそばを積極的に食べてくれれば、私がラクできるんだけどな。ちょっと研究しようかな、具を変えたりして。
よく焼いた焼きそばも、難しくはないし、そんなに手間がかかるわけでもない。ドライな仕上がりだから、人に食べさすのに向いてるかも。機会があったらご紹介したい。
最近あんま焼きそば気分じゃないみたいなんだよね、ダーリンが。
※写真のどんぶりは、福祉施設のバザーで買った手作り品。
見ようによっては、味のある作風……?
追記。 後日、大きいほうの耐熱ガラス容器にて。

電子レンジ炊飯用のiwakiパイレックスで、”もやだく”にしてみた。
鶏むね肉スライスに火が通りすぎたのは想定内。かえってジャンクな感じになり、焼きそばソースとの相性は悪くないと思う。
今後は、青のりのキレイな散らし方を学びたい。