見出し画像

ついに見つけた 私の「オンリーワン」


どうもー!
宮崎の「健康オタクなわたこ」こと
鮎川あゆみです!

日付が変わりましたので、
Beauty Japan日本大会まで
あと13日になりました!

ついに私の「オンリーワン」が見つかったので
それについて今日は書いていきます!

私のオンリーワンはズバリ

「防災×発酵食品×ママ」

◾️なぜ防災
防災について考えだしたのは、
8/8に私が住む宮崎県で震度6弱の
地震が起こったことが原因

・その直後に水や食料がスーパーから無くなった

・地震から約3ヶ月経った今、引き続き保存食を
備蓄されているか疑問に思った。

・東日本大震災、能登半島地震で1番困ったのが
生活用水(トイレ、お風呂など)であった。
→そのことを知った宮崎県都城市の自然栽培農家さんが、5〜6時間で掘れる技術(西田式井戸掘り)
を使って都城市のあちこちに井戸を掘った。


→同時に古井戸再生も行った。


→結果、今回の地震で断水した都城市西岳地区の皆さんに喜んでもらえた実績がある。

災害に備える必要性を広く伝えるべきと考えた

◾️なぜ発酵食品

麹調味料(左から塩麹、醤油麹、トマト麹、中華麹)


①麹調味料、梅干し、発酵ドリンクなどの発酵食品は常温保存、長期保存可能のため、冷蔵庫が使えなくても問題ないから

②大きな地震は避難生活が何ヶ月も続く
→避難生活の食事はおにぎりやパンなどの
炭水化物が主流
ビタミン、ミネラル、食物繊維が不足
→結果、せっかく助かったのに免疫力が下がり、
病気になりやすく、ひどい場合は災害関連死に繋がってしまうことも。

③発酵食品を普段から作っておくと
→腸活になり、免疫力が上がり、病気にかかりにくく、ストレスに負けない強い心を作ることができる

→生では苦くて食べられない野菜(ゴーヤ、ピーマンなど)でも、発酵ドライ野菜にしてしまえば
子どもたちが食べられるようになる

発酵ドリンクも面白い!
例えばごぼうの発酵ドリンクに豆乳を入れると
コーヒー牛乳のような味わいに!

ドライゴーヤ
ごぼうの発酵ドリンクに豆乳



→今、問題視されている新型栄養失調も改善されて、元気な子どもたちが増える
(新型栄養失調については過去の投稿↓をご覧くださいね)

→災害時は非常食になる

→ポリ袋に缶詰などの避難食に麹調味料を加えて放置するのみ!簡単に調理ができるので、お料理が苦手な方や仕事や育児で忙しいママでも普段のお料理に活用できる。

→袋で調理すると洗い物も少なく、災害時でも衛生的!

ポリ袋調理


◾️なぜママのため?
①私が元気になれたのは
「食」を無添加なものへ変えたから
「食」の真実を知ったから
→誰も知らない食の真実をママに伝えたいから

②ママが元気じゃないと子どもたちが心配するから

③健康は当たり前ではない。
→食べるもので人はできている。
だからこそ、口に入れる食べ物を見直して欲しい!

④歳をとっても病気をせず、食べたいものを食べたい時に食べられるようになって欲しいから
(私はゆる無添加推奨派です☺️)

⑤発酵食品を取り入れると、
心も身体も改善できることはたくさんあるから。

→悩みがあれば私、わたこにお任せください!
そのお悩み、改善してみせます!

私がオンリーワンを追い求めるきっかけを与えてくださった、
黒木さゆみさん

それを見つけるために助けてくれた
宮崎大会のファイナリストたち
都城市の自然栽培農家さん
大切な生徒様
友人
家族

皆様がいなければ今の私はいません。
本当にありがとうございました!

よければオンリーワンを見つける過程もご覧ください


「オンリーワン」が見つかってから
それを達成するために、今、楽しく、全力で動けているのを実感しています!

日本大会に来なければ見えなかった自分にようやく出会うことができました!

軸を持つことは大切ですね。

「防災×発酵食品×ママ」

これを11/6の日本大会で
たくさんの方に届けるべく、残り13日全力で戦い抜きます!

皆様の応援が私の力になります!
(記事にスキ❤️ボタンお願いします!)
よろしくお願いいたします🙇‍♀️


いいなと思ったら応援しよう!