![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148949629/rectangle_large_type_2_5ac3e34109c6868491a4b1c3f23b18e0.png?width=1200)
Photo by
pumpkin_tarte
8月4日 栄養の日
おいしいものが、栄養たっぷりとはかぎらない、っていうのがややこしいくて面倒ですね。
むしろ、おいしいものはカラダによくない、ってイメージすらあります。
ジュースやお菓子は大好きです。
お菓子は甘いのもしょっぱいのもイケます。
でも、ジュースやお菓子の飲み過ぎ食べ過ぎはカラダをこわしてしまうし、病気になりかねません。
かといって、いっさい飲まない、食べない暮らしも味気ないから、ジュースやお菓子はほどほどの頻度に抑えています。
*
普段の食事から、必要な栄養を全部摂るのは、それはそれでかなり大変なのだということをさいきん知りました。
とくにたんぱく質をとるのがおもったより難しいらしいです。
ドラッグストアにはスポーツコーナーとダイエットコーナーの両方にプロテインが置かれていました。
我が家でもプロテインを導入してみました。
低カロリー高たんぱくな栄養をプロテインで補充して、普段の食事をバックアップするようなイメージです。
(きょうも一日、おつかれさまでした)
栄養の日
栄養と食の専門職である管理栄養士・栄養士で組織された公益社団法人日本栄養士協会が制定。栄養を学び、体感することをコンセプトに、食生活を考える日とするのが目的。日付は8と4と「栄(8)養(4)」と読む語呂合わせから。