3月2日 枕元に手紙を(2015)
『Week10/53
【03月02日(月)】晴れ。
体調:
・眠い。朝起きるのがつらかった。
家族:
・長男(6歳):枕元に手紙を置いてくれました。こういうことを自然にしてくれる長男が本当にかわいくていとおしいです。ありがたい、感謝。
出来事:
・クイックルワイパーやってみた。チェインを繋ぐぜ!
・平成27年度のごみ収集カレンダーが配布されました。
・Oさんの誕生日。メールでお祝いしたら喜んでくれました。
・仕事がなかなかチカラ不足でございます。私は全力で一生懸命やれているか?すこしギモン。かといって、今以上にチカラを出せるような自信もない。とにかくやる、この姿勢だけは崩さないでいこう。』
2021/03/02
クイックルワイパーって便利なんだけど、さいきんはあんまり活躍していません。
毎日のクイックルワイパーではなくて、週に一度のダイソンになってます。
妻はなぜか、「ほうき」と「ちりとり」です、エコロジーなのか。
*
当時は、たしかアプリかなにかで「継続」を支援するものがあって、それを使っていた気がします。
あれ?手帳術だったかな?記憶があいまい。
どちらにしても、そのときに「継続」することを「チェイン」みたいに表現されていたようで「真似た」表現だったのかな、きっと。
(^◇^;)
いまの私は「チェイン」って言葉はあんまり使っていません。
あれ?チェインて鎖のこと?
それならすでに繋がっているような気もしますが、よくわかんないや。
*
この日記を読み返して、そんなこと(枕元に手紙を置いてくれました。)があったことも忘れていました。
それでも、そんなことが、そのときの私には、とてもありがたかったんだとおもいます。
だってね、写真を撮ってあったから。
いま、日付で探してみたら、ちゃんと撮って残してありました!
当時の私、よくやりました!
撮ったときはどおってことない、ささやかな「日常のヒトコマ」だったとしても。
これくらい時間(6年)が経つと、懐かしいものですね。
(おそらく本人は、「本気」で嫌がるだろうから、本人には黙っておこう)
今夜も「仕事がなかなかチカラ不足でございます。」な状態でトホホな帰宅でしたけれど。
今夜は、6年前の長男に、励まされてしまった父なのでした。
(ちなみに、きょうの長男は、ヘッドフォンしてYouTube見ながらの「おっす、オツカレっす」って感じでしたけどね。)
さて、あしたもがんばりますかね。
(またあした)
【おまけ】おもいで写真
枕元にあった長男(6歳)からのてがみ
(2015/03/02撮影)