
【-15- クーデター(前編)|ディスレクシア・カタルシス(15)】
1999年。10歳。小学4年生。100年に及んだ1900年代も300日あまりを残していた。世間では『ノストラダムスの大予言(7月)』の年により「地球滅びるのどうなの?」的な関連書籍が爆発的ベストセラーしている一方、小学生の世間では『ポケットモンスター 金・銀(ゲームボーイ)』『大乱闘スマッシュブラザーズ(ニンテンドー64)』という現在でも任天堂を代表する大人気ヒットシリーズの発売により、地球や書籍の爆発よりも画面内の爆発に視線が集まった(遊ぶ友達がいなかった私はどっちもやってなかったし持ってなかった)。
春は職場や教室など何かと変わる。通級の伴先生はそのまま続行だが、3年に及んだ土屋先生の地獄レッスンは担任交代により終了した。もともと先生の一方的なレッスンには通級関係者なども通して何度も忠告してきたのだが、「綿飴君には限界があります」「勝手に限界を決めないでください」この溜まりに溜まったポイントの清算なのか、土屋先生は私の元を去ることになった。
勉強が嫌だった私からしたら願ったり叶ったりのことなので、3年間ひたすら熱心に勉強を教えてもらったからといって未練など一切ない。
「あー先生さいならっす」
恩を仇で返す、それぐらいだった。
新年度から私の担任になった先生は土屋先生と同じ中年の女性で、この先生の名前を「南節子」とする。南先生の授業は過去3年間とは真逆で、とにかくニコニコ優しい授業だった。
「綿飴くん、無理して読まなくていいよ」
「綿飴くん、この計算は難しい?」
「綿飴くん、それっぽい字を書けばいいから!」
授業中に天井ばかり見てもニコニコ。注意することもない。
あぁー楽だ! 今までの出来事が嘘のように授業をやり過ごせる!
当時の心境としては、こんな感じだった。
今まで私のクラス内での立ち位置を書かなかったが、そもそも喋れない上に「授業抜け出す知恵遅れ」として、いじめ大好きイケイケ心底クズ人間にとって、この上ない甘い蜜で作られた餌食だった。
私の鉛筆を折る、私のノートを破る、授業中に私のイスを蹴る。
土屋先生のときにはなかったいじめのあらゆる暴力で来たが、最初から授業を聞いてないような状態だったので、最悪机の上が落書き埋められようがランドセル隠されようが平気だった(ただ周りの大人からしたら笑えない状況であった)。
当時の自分にとって「出席数さえクリアすれば後はいいや」と考えていた。さすがにメンタル面が少し痛む日もあったが、基本的にそういう調子だった。教室内でのそういう私にも南先生は終始ニコニコだった。
そんなある日のこと。我が家の元に一通の通知書が届いた。宛元は私たちの住むY市の教育委員会。経験上嫌な予感しかない。封に入っていた紙の文面を簡単にまとめると、こう書いてあった。
「Y市教育委員会です。この度、渡邉綿飴君の担任「南節子」およびY市立Z小学校の申請により、渡邉綿飴君の普通学級から特殊学級への編入推薦が出されました。渡辺綿飴君が特殊学級に入るべきかどうか緊急知能検査を行います」
そう、あの女、ついに本性を出したのだ。普段はニコニコと授業していたけれど、内心では私を見離していたのだ。教育関係の詳しいシステムなど知らない。ただ教師一人の独断で教育委員会に申請できる物なのか?
“およびY市立Z小学校の申請により”
つまりは校長先生も署名している可能性もある。悪い言い方をすれば小学校自体が私を見捨てた恐れもある。いじめっ子は同年齢とは限らない。普段はガミガミと授業していたけれど、内心では違っていたのかもしれない。土屋先生とは本当に真逆だった。しかし教育委員会には伴先生や今まで私を診た医者たちが作成した私のカルテが残っているはずだし、市の委員会どころか県の教育センターからも普通級の通学許可も下りているはず。それを引っくり返すなど一体あの学校はどれだけ熱く書いたのか。とにかく私は人生2度目の岐路に立たされた。そして再び知能検査を受けることになった。
(次回に続く)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【螢雪書店[本日の推薦図書]】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【あとがき】
今回の「南節子」の名の由来。
それは「南こうせつ」に似ていたから。
それだけ。
あと今更になってY市とかZ小学校とか設定を後付けしたが、改めて思う。
こういうの、よくないなぁ…。
いいなと思ったら応援しよう!
