ChatGTP 子どもに使わせるか問題
NewsPicksのYouTubeで、ChatGTPを子どもに使わせるべきかどうかの議論の動画が、
途中までではあるがアップされている。
使わせる派のひろゆき氏と、脳科学者の茂木氏、
12歳までは使わせない派の佐藤ママとの討論。
ひろゆき氏の獲物を狩るような論争の仕方は相変わらずです。
そんな私は基本的には使わせる派である。
この手の論争は電卓が世に出た時、ワープロが出た時、パソコンが出た時、スマホが出た時の定期だろう。
そのような新しい技術に対して、
「使わせない」ということがこれまでもあっただろうか?
私も小学生の時に電卓は使っていた。
中学生、高校生の時にはパソコンによるネットは普及していた。
でも流石に英国数理社のような従来の授業で
答えを求めるためには使わないだろう。
使うべき授業や活動で使うのである。
基礎教育を高めたいことがChatGTPを使わないことによってより強化されるのだろうか?
算数の数式を入力して、その答えを導くために授業で使うバカがどこにいるのか?
使うべき場面を大人が導いてあげて、
使うべき場面ではとことん使わせてあげればいいだろう。
さらにはChatGTPを先生や出題者の役割を与えて
教えてもらったり、問題集の壁打ちに使えばいいでないか?
便利なものをろくなことにしか使わないやつは何を与えてもろくな使い方しかしない。
最新の技術から切り離すことだけは賛成できない。
いいなと思ったら応援しよう!
![わたらない](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7162830/profile_78687f511186925af9ff6c7db693f6a4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)