![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152835800/rectangle_large_type_2_f082646bcb5cdb30007bbbf9c0e0eb5f.png?width=1200)
仕事をする上で大事なこと3選
こんにちは
安田です
この土日の2日間
関西は台風の上陸が危ぶまれていましたが
進路が変わったことにより
晴れ晴れとしていました
![](https://assets.st-note.com/img/1725196340089-QraCFzAmdX.jpg?width=1200)
想定していたよりも
台風の影響がなく
感謝です
さて
土日は神戸でハンドメイド作品の出展の
アシスタントとして行ってまいりました
販売ブースをやってみての
気づきや学びをお伝えします
それでは本編スタートです
①仕事は感情的にならず~作業の先には人がいる~
仕事をするにおいて大事なことは
【感情的】にならないこと
良くも悪くも感情はあくまでも
一時的な気持ちが上がったり
下がったりしているだけです
ついつい
忙しくなると
感情的になりやすいです
しかも
みんな忙しいので
ピリピリしがち
指示をする時は
その人が別に作業をしていないか
ちゃんとやり方を伝えているか
なぜこの作業をやる必要があるのか
を伝えることが大事です
②自主性ではなく、主体性を持つ~視野を広げ、視座を高める~
自主性は決められたことを
自らの意思でやること
主体性は常に自分で考えて
自らの意思で動くこと
同じような意味を持ちますが
自主性よりも主体性を持つことが大事です
自主性を磨き続けると
主体性が高まってくると
オーナーさんから教えていただきました
まずは自分で出来ることを
自主的にやることで
視野を広げることができます
視野が広がると
自分の立ち位置(視座)が高くなるので
主体的に動けるようになってくると思います
③常に感謝の気持ち~当たり前のことは当たり前ではない~
安田が一番、大事にしていることは
【感謝の気持ち】です
今こうやってnoteで自由に投稿ができること
スキやコメントをいただけること
仕事ができること
何不自由なく身体を動かせること
お客さんがお店に買い物に来てくれること
当たり前のように出来ていることは
実は当たり前ではない
誰かが
環境を整えてくれたり
時間やお金を使ってくれている
ということです
『感謝の反対は当たり前』
安田が大事にしていることです
まとめ
ひとり語りのようになりましたが
仲間と仕事をさせていただく上で
改めて感じたことをまとめてみました
自分自身に言い聞かせる意味を
込めて書いています
(メインはココです)
仕事は感情的にならず、作業をしてもらう人のことを考える
自主的に動くことで視野を広げ、視座を高めることで主体的に動く
常に感謝の気持ちを持って行動する
週の始め、9月のスタート(2日目ですが)
頑張っていきましょう
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
安田