
キャラクターの頭の上に情報を表示(HPバーみたいなもの):サンプルプログラム

・カウンターの値を使って四角を画像の上に表示しています。
・ゲーム中のキャラクターの上に情報を表示するイメージになります。
#include "DxLib.h"
// グラフィックハンドル
int GHandle;
// プレイヤー座標
int PlayerX, PlayerY;
// カウンター
int Count;
// ==============================
// *** 初期化処理 ***
// ==============================
void Game_Init()
{
// プレイヤー.png 画像をメモリへの読みこんでグラフィックハンドルを GHandle へ保存
GHandle = LoadGraph( "プレイヤー.png" );
// プレイヤーの最初の座標
PlayerX = 100;
PlayerY = 100;
// 0から開始
Count = 0;
}
// ==============================
// *** 更新処理 ***
// ==============================
void Game_Update()
{
// 左右キーで横移動
if( CheckHitKey( KEY_INPUT_RIGHT ) ){
PlayerX += 1;
}
if( CheckHitKey( KEY_INPUT_LEFT ) ){
PlayerX -= 1;
}
// カウントを進める
Count++;
if( Count >= 500 ){
Count = 0;
}
}
// ==============================
// *** 描画処理 ***
// ==============================
void Game_Draw()
{
// プレイヤー画像の描画
DrawGraph( PlayerX, PlayerY, GHandle, TRUE );
// プレイヤー画像の上に四角でバーの表示
DrawFillBox( PlayerX, PlayerY - 20, PlayerX + Count / 10, PlayerY - 5, GetColor( 0, 255, 0 ) );
// 外枠
DrawLineBox( PlayerX, PlayerY - 20, PlayerX + 50, PlayerY - 5, GetColor( 255, 255, 255 ) );
}
// ==============================
// *** 終了処理 ***
// ==============================
void Game_End()
{
// 読み込んだ画像のグラフィックハンドルを削除
DeleteGraph( GHandle );
}
// ******************************
// メイン関数
// ******************************
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
{
ChangeWindowMode( TRUE );
SetGraphMode( 500, 200, 16 );
if( DxLib_Init() == -1 ){
return -1;
}
SetDrawScreen( DX_SCREEN_BACK );
Game_Init(); // *** 初期化処理 ***
while( ProcessMessage() == 0 && CheckHitKey( KEY_INPUT_ESCAPE ) == 0 ){
Game_Update(); // *** 更新処理 ***
ClearDrawScreen();
Game_Draw(); // *** 描画処理 ***
ScreenFlip();
}
Game_End(); // *** 終了処理 ***
DxLib_End();
return 0;
}
サンプルプログラムで記述している描画や操作関係はDXライブラリを使っていますが、DXライブラリを使わない開発でも処理としては同じような実装で動作すると思います。