![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47215542/rectangle_large_type_2_a3beee76edea4a7c2a57bf15c6e62ec7.png?width=1200)
Photo by
atsukamakun01
もちべーしょん
こんばんは〜
ひでおです!
モチベーションついて最近勉強していてまなびを得たので共有しますね!
モチベーションは外側からの刺激を受けて生まれる外発的動機と、内面に沸き起こった興味・関心や意欲によって生まれる内発的動機の二つがあります。
今回は内発的動機付けに関するある実験を紹介します。
【実験】:幼稚園児等にマーカーペンを使って、遊んでもらいます。
Aチームの子供には…
先に「上手に絵をかけたら、ご褒美をあげる」と伝えておき、絵を描いたあとにご褒美をあげた。
Bチームの子供には…
先にご褒美のことには触れず、絵を描いたあとご褒美をあげた。
Cチームの子供には…
ご褒美をあげなかった
【結果】:Aチームは、他のチームより長い時間、絵を描いて遊んだ。
↓
数週間後、同じ子達にまたマーカーペンで遊んでもらいました。
今度はご褒美がありません。
↓
【結果】:BチームとCチームは、前回同様、絵を描いて遊んだ。
Aチームは、絵を描くことにまるで興味を示さなくなった。
この実験からわかることはつまり、
自主的な行動に対してご褒美を与えると、内発的動機付けが損なわれる。
と言うことです。
報酬を与えるときはできるだけサプライズが良いと言うことですね〜
最後まで読んでくれてありがとうございます!皆さんのスキや、コメント、フォローが励みになるのでよかったら反応お願いします!