悪意がないってたちがわるい
こんばんは~
ひでおです!
最近人間関係についての悩みがあったんですけど、それについて考えていたらふと解決案が浮かんだんです。
今回はそのことについて書いていこうと思うので、
この記事はこれから人と関わって勉強していこうと思っている人に読んでもらいたいです。
~最近のひでおの悩み~
僕の最近の悩み、それは…
返事が返ってこない…
です。(ん?どゆこと?)
てなるとおもうので詳しく説明していきますね。
僕は今大学二年生なんですけど、
「コロナをきっかけに大学に入って何をしてきたんだろう」
と考える機会がたくさんあって、振り返ってみると何もしていないことに気づいたんです。
そこで最近は自分のやりたいことは何なのかを見つめ直し、少しづつ行動し始めている段階です。
知識も経験も何もないので、前からSNSで興味があった人に
「こういうことがやりたいので、いろいろ教えてもらえませんか?」
といった内容のメッセージを送っていました。
で、最初のうちは返事をくれるんですけど、ある日を境にパタッと返信が返ってこなくなるんですよね。
あとで遅れて返事が来ることもあるんですけど、めちゃくちゃ期間があいてたりします。
~なんでなのか考えてみた~
・特定のひとからずっと返事が帰ってこない
・つねに返信が遅い
とかだと、相手の性格なんかによるものなのでしょうがないと思うんですけど、そうじゃないんです。
なので問題は僕のほうにあると思って考えてみました。
まず、返事が返ってこない理由としては次の二つがあるんじゃないかと思うんです。
一つ目は
・忙しくて返事をする時間がない
そして二つ目が
・返事をする価値がないからしていない
つらいことなんですけど、
僕はこの二つ目が原因じゃないかと考えています。
~”悪意”がないのがかえってたちが悪い~
しらない学生から連絡がきて
最初はどんな人か気になって返事をするけど、いざ会話を重ねてみると
「あれ、質問しかしてこないな?」
となって、質問攻めしかしてこないから
この人から得られるものはなにもないなとなって距離をおかれるんだと思いました。
今まで学生という身分で生きてきたので
「質問すれば答えてもらえる」
というのがあたりまえでした。しかし、質問をするということは相手からしたら”時間を奪われる”ということなんです。
相手の時間を無駄にしてやろうとか”悪意”があって質問をしているわけではないんだけど、時間を奪っていることには変わりはありません。
悪意がないのを相手の方もわかっているからこそ
答えないといけない となって負担をかけていたのかもしれません。
悪意がないってたちが悪いですよね笑
本当に反省です…
~どうしたらこの悩みを解決できるのか~
僕から得られるものがないから、相手にしてもらえないわけです。
それなら、まず僕のやることは相手の立場になってしてほしいことを考えて、徹底的に価値を提供することです。
そうして、相手からの信頼を得てから自分の願いを伝えればいいのです。
急がばまわれじゃないですけど、これが一番効率のいい解決方法なんじゃないかと今は考えています。
一度、「この人からはなにもえられない」と思われてしまうとそれを挽回するのは難しいですからね。
これからは自分の願いをかなえてほしいなら、まずあいての願いをかなえるということを意識して過ごしていこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
みなさんのスキ、コメント、フォローが励みになるのでよろしくお願いします!