
あけましておめでとうございます
いつも記事を見てくださり、ありがとうございます。
今回はカメラマン佐々木の「和装改革」アトリエのある京都のお正月情報をお届けいたします。
2023年は卯年。
京都では岡崎神社がウサギの神社です。
可愛い狛兎があります。
次はおめでたい着物の写真をご紹介いたします。

京都の島原太夫という諸芸に秀でた最高位の芸妓です。
島原太夫は宮中や大名クラスの方に芸事を楽しんでいただいていたという歴史があります。
京都では舞妓さんを見ると「お金が舞込む」、芸妓を見ると「元・舞妓」のため、「もっと舞込む」と言います。
では最高位の芸妓を見たら…?
皆様のますますのご活躍をご祈念いたします!

◆島原太夫とは◆
宮中で舞や琴、茶道などを披露する芸に秀でた傾城(けいせい)に与えられた称号「太夫」。
新選組もお座敷に通っていた京都の島原には現在、太夫さんはたった4名。
太夫さんが行っている年間行事も舞妓さんに切り替わっているところもあります。
今年は和装改革ではさらにブラッシュアップしたコーディネートをお届けいたします。
お楽しみに!
また記事を見に来てくださると励みになります。
眠っている着物を撮影しに、ぜひ「和装改革」へお越しください。
https://www.instagram.com/wasoukaikaku/