見出し画像

自己紹介|トイレの自由研究をしようと思った理由

はじめまして、「たら」と申します。


自己紹介


広報などの仕事を経て、ひょんなことから、今は、商社でお取引先企業に商品のご提案をする企画営業をしている社会人約20年の女性です。

最近、初めてトイレに関するプロジェクトに携わらせていただいたのですが、その時に、初めて気づいたことがありました。それは自分は「トイレットペーパー」や「トイレ空間」に人よりも異常にこだわりがあること。

多くの人にとって、消耗品のトイレットペーパー。
もちろん私にとってもそうですが、良いホテルやレストランのトイレに行った時に「あ、このトイレットペーパー肌触りがとてもいい。どこのだろう?」とメーカーや商品名までチェックする癖があったのですが、そのプロジェクトで「そんなことをする人はあまりいない」という事実に気づかされました。

トイレ空間に関しても「落ち着くインテリア」や「心地よい照明」に、他のメンバーに比べてやたら情熱があった私。今まで、そこにこだわるのは当たり前だと思っていたのですが、どうやらそんなことはないらしいという事実にも気づかされました。

noteを始めた理由

この経験を通して、私は「自分は人一倍トイレ空間にこだわりがあるらしい」という事実を認識しました。

noteを始めようと思ったのは、プロジェクト自体は終了してしまったのですが、自分の心地よい空間を求めて、今後も自然とトイレに関する自由研究を日々の生活の中でしてしまうと思ったので、それを文章として残しておくのも良いなと思ったからです。

あと、私は三日坊主になりがちなので、自分がどこまでちゃんと記録を残し続けることが出来るか自分への挑戦という意味もあります。

ゆるく頑張ります。

なんせ、題材が題材だけにカッコつけても仕方ありません。記事を読んでいただいた方に「ここにこんなこだわり人がいるんだ、面白いなあ」とゆるく楽しんでもらえる記事が書けたらサイコーだなと思っております。

そして、私もゆるく頑張っていきたいと思っております。
これからよろしくお願いします。




いいなと思ったら応援しよう!