見出し画像

【質問】伝え方の問題?/暗黙のルールがわからない/日本は生きづらい

診療の合間に質問に答えてみます。
今患者さんが来ていないので、空いた時間にちょこちょこ動画を撮っておこうと思います。


◾️タバコを吸ってる人に対してどう伝えればいいか


― ― ― ― ― ― ―
質問です。

タバコを吸ってる人に対してどう伝えればいいか知りたいです。

自分以外の家の人、みんなタバコを吸っており、家の中で吸っているのでどうしても煙がというより目に見えなくても臭いがして、時々頭が痛くなったり、喉と胸が痛くなったり。

タバコについて話すと、じゃあ吸わないようにするか、とキレ気味で返されるので、できるだけ我慢してるんですが、どうしても身体に症状が出てしまうと言わずにはいられないというか。

吸うのをやめるわけじゃないので、吸ってない自分が外に出るしかないのでしょうか。

自分はタバコを吸わないので、相手がどういう風に考えているのかがわからないです。

何か嫌がらない伝え方とかあるのでしょうか?

― ― ― ― ― ― ―

自分以外の家族、どういうことですかね?

両親二人ともタバコ吸うみたいなことでしょうか?

煙たくて嫌だということですね。

質問にある通り、伝え方の問題なのかなと思うかもしれないですけど、そんなことはなくて、どんな伝え方をしてもタバコを吸っている人が家で吸えなくて、ようやく吸えるのに吸えねぇじゃん、と思ったら多分キレ気味になると思うので、家族だったらなおさら。

ここら辺の価値観の違いというか意見の不一致はどう妥協し合うかが難しいポイントだなと思います。

ましてやドラッグですから、タバコは。

やめられないので、やめてよと言ったから、わかった、わかった、とすぐ言えるものでもないので、アルコール依存症の人に、お酒やめてよ、と言ってもなかなかやめられないし。

そういうのと似てますから。お酒が好きな人に、お酒飲まないでよ、と言ったら、えっ何で?飲んだっていいじゃん?みたいな。

せっかくの楽しみはそれしかないんだから、と言われそうですけど、そういうことです。

酔っ払った時の声がうるさくなるし、ニオイが嫌だから、家でお酒飲まないでと言っても嫌じゃないですか、お酒好きな人からしてみれば。

そういうのと似てるなと思います。

伝え方の問題ではないでしょうね。

相手とこちら側でオープンに話をした時に、どこを妥協線として引けるのか、一家のルール、家族のルールとしてどこを妥協線としてできるのかを決める必要があります。何時から何時までの間はタバコを吸っていいという形にするのか。

ここでは吸っていいけど、ここでは吸ってはいけないという風にするのか。

それでも意見が対立して相入れないのであれば、別に暮らすことも考えなければいけないだろうし、そういうことなのかなと思います。

別に暮らすにしても経済的な問題もあるかもしれないし。

どうやって妥協点を見つけるかというのは難しいです。

人間のパワーバランスの問題もあるし。

交渉をいかにし続けるかという話なのかなと思います。

その話をすると毎回、いや面倒くさいんですけど他の方法ないですか?と言われますけど、人間というのは交渉し続ける生き物なので仕方ないんですよね。

◾️数人で何かをやらなければいけない時

― ― ― ― ― ― ―

保育園の頃から大人になった今でもそうなんですが、数人で何かをやらなければいけない時に、どうしても怖くなって動けなくなったり、プチパニックになります。

最近そのことについて考えていた時に、それってルールだったり説明がちゃんと頭に入ってなくて理解できなくって何していいのかわからないから怖かったり、どうしようとなっているのかなと思いました。

子どもの時から遊びやルールを聞いても全然わからないことが多いんですよね。

周りの人は理解できててるっぽいのに、聞いても、で何をすればいいの?という感じで。

この感じ、わかりますかね?

― ― ― ― ― ― ―

ルールがわからないということですよね。

暗黙のルールがわからなかったりする。

ルールは言われなくてもわからなければいけない、という時が結構あるんです。

それがわかりにくいとやはりASDとかASD傾向と言ったりします。

何かわかります。

僕は中高時代にバスケ部だったんですけど。

練習前に体操してボールで遊んでた時に、友達が、イェーイと言って、ボールをパーンて渡されるんです。

何か良い感じで遊ばないから、いい感じで遊ぶんですけど、そこから1on1みたいな形でディフェンスに入ることもあれば、シュート練習のためのパスだったりもするし、別にそれから、今からどんな遊びが始まるというか、どういう練習をするかというのは、相手もこっちも特に決めてはいないし、1on1っぽくやってたのがシュート練習みたいに変わることもあるんですけど、一対一で交互にやって、片方がリバウンドして片方がシュートするみたいなことがあるんですけど。

これがASDっぽいと、えっ何で?となってしまうということですよね。

よくわかります。

僕も最初よくわからないというか、逆に中1の時は結構よくわかっていて、まだ思春期が始まったばかりで、まだ動物的なところが結構残ってたから大丈夫で、だんだん思春期に入ってきてこじらせると、バスケ部に1年くらい行かなくなるんですけどその時、帰ってきた時に何となくよくわからなくなって。

え~?みたいに混乱してた感じがします。

思春期が始まった後に子どものノリができなくて、急に渡されても。

その後にできるようになるんですけど、それは今でも覚えてるというか、この感じだなと思います。

大学に入ってレスリング部をやっていたりとか。

最初の時はできなくても、だんだん慣れてくると、今は組手だな、組手なのに100の力ですんなよ、今の組み手は序盤だから身体をアップするためにやってるよね、ストレッチ目的の組み手というかストレッチ感を出したいな、ただタックルの位置確認と身体を伸ばしたいからやっているだけだ、みたいな、相手の意図がわかってきたり、相手もこっちの意図がわかったりしながら、いい感じの力でやれるし。

『HUNTER x HUNTER』で言うところの、HUNTER x HUNTERでもあるじゃないですか、組手の練習したりするじゃないですか、念の時に。

グリードアイラインド編の修行編の時に。

あんな感じですけどね。

暗黙の了解で相手の意図を理解するということですけど。

これも慣れもあるし、トレーニングでもあるし。

でも元々苦手な人もいるということなんですけどね。

いやぁ、面倒くさいですね、生きてるって。

あともう1個行きますか。

◾️日本は生きづらい


― ― ― ― ― ― ―

益田先生
いつも動画ありがとうございます。

今日2024年8月28日の動画を拝見させていただきました。

とても興味深い内容でした。

5分診療の話を聞いていて思ったことです。

精神科に通院している人の多さにびっくりしました。

精神科に通っていないけど精神疾患を患っている人を含めるとかなりの数がいるんだなと思いました。

私もその一人です。

― ― ― ― ― ― ―

2~3割の人は精神疾患を患っているみたいなデータもありますからね。

そうなんですよ。

― ― ― ― ― ― ―

そこで思ったのが、なぜ日本の社会はこんなにも生きづらいんだということです。

それはなぜか。

私は政治などは詳しくないので、間違ったイメージなどがあるかもしれませんが、社会的政治的な視点から考えてみました。まず、日本は資本主義です。

資本主義のメリットを考えると、結果的に経済を安定させ、豊かな暮らしを実現することだと思います。

しかし、働き方の多様性や働くことに関しての考え方、価値観など多様化してきた現代において、働かざる者食うべからず、また社会の常識に則れない人は森の外にはじかれる。

だから社会から孤立させられる、生きづらいと感じる人が増えているのかなと思いました。

そして、人生100年時代といわれる現代において将来的にお金の心配もある。

今の時代、資本主義の時代の限界が来ているのでしょうか?

次に来るのは何なんでしょうか?

私は社会主義的な要素を持ったベーシックインカムと資本主義の良い部分を残した新たな時代が来ると予想していますが、先生はどうお考えですか?

AI化がますます発展していくと思うので、その点も踏まえてお聞きしたいです。

全てAIに支配される監視社会的な要素も入ってくるのでしょうか。

まだ20代なので将来が不安でたまりません。

長々とすみません。

― ― ― ― ― ― ―

色々思いますけど、なぜ生きづらいかというと、別に生きづらくないですよね。

別に世界的に見ても日本が生きづらいとは言わないんじゃないかなと僕は思うんです。

ヨーロッパの方が生きやすい可能性あります。

ヨーロッパやカナダは生きやすいかもしれないですね。

アメリカはちょっと生きづらいと思います、競争が激しいから。競争が激しくなくて、且つ地下資源があったり、資源がある国で、先進国だと生きやすいのかなと思いますけど。

それも10年、20年経ったらどうなるかわからないですから。

どこが生きやすいのか、というのはわからないですけど。

日本は比較的、中東やアフリカに比べたら争いも少ないし、生きやすい気がしますし、アジアの中でもやはり生きやすい方だと思いますけどね。

中国みたいな監視社会になっていく。

中国は経済力がついて豊かになってきていますけど、監視社会でもあるし、政府に監視されたりして自由が少ないし、何だかんだ言って日本は豊かで住みやすい国というか、島国で、アジアとオセアニアと先進国というかヨーロッパ化もあって、割といいんじゃないかなと僕は思うんですけど、皆さんはどう思うんでしょうか。

それぞれ良いところ悪いところがありますけど、比較的良い方だと思いますけどね、国際社会の中では。

資本主義の限界が来ているかというのは、その可能性はあります。

それは人々が働きやすい、働きにくいから、じゃなくて、単純にお金がお金を生む感じになってしまって、お金の価値というのが破綻してるというか、お金持ちがお金を使ってお金を増やすことが増えていて、モノの値段とお金の値段が釣り合わなくなったり、人件費とお金の値段が釣り合わなくなってきている時に、やはり破綻がきやすくなる。

えっこのお金でこれやりたくないよな、という形で破綻が来るのかもしれないですけど。仕組み的に何となくそんな気はしちゃいますけどね。

格差も広がっているし、分断が進んでいるので、そういう意味では限界っぽいかもしれないですね。

本当の限界は何かというと、多くの人がお金の価値というか、お金って意味ないよね、と思い始めたら終わりです。

お金持ちがお金増やしてるだけじゃんと思い始めて、これはお金なくてもいいんじゃね?と思ったら資本主義の終わりなんです。

社会主義的な要素を持ったベーシックインカムという形なんですけど、部分的にはもうベーシックインカムが成立していて、例えば教育費が無料になってる、生活保護が取りやすくなってる、お金がない世帯は医療費が得られやすいとか、部分的なベーシックインカムというのは始まっているんですよね。

でも今後も貧富の差は広がっていく格差社会の中において、食べ物は、人類はもう科学が進んで飢餓という問題を解決しつつあるので、ご飯を、お米を、お米と言うと今ややこしいんですけど、食べ物を配るということもあるだろうし。

資本主義の上で、だけどお金がない人にはそういうものを配るという形でベーシックインカムが実現するということはますます起きるというのは僕も思います。

中国みたいな監視社会になっていくかどうかはわからないですね。

メリット・デメリットがあるので。自由であることが、自由であって競争し合うのが資本主義の良さなんです。

不幸な人が出てでも競争し合った方がいいみたいな。

それが資本主義の良さでもあるので。監視しなくて、何かわけわからないことをやる人がいるから、いいものができて、いいことができる時があるし、お金が動いたりするので。

監視社されるとお金持ちも困ってしまうわけよね。

だからないんじゃないかなと思いますけど。

監視社会にするということは、資本主義を放棄してもっと社会主義っぽくしたいということなので、それは今の資本家たちが望まないと思うので、監視社会にはなっていかないんじゃないかなと個人的には思います。

ちょっと益田裕介的な世界観をお話しました。

極めて個人的な意見なので、あまり参考にしないでください。

▼オンライン自助会/家族会の入会方法はこちらhttps://www.notion.so/db1a847cd9da46759f3ee14c00d80995
▼iPhone(Safari)からのメンバーシップ登録方法https://youtu.be/_49prDk9fQw?si=BMjBO1CyXlhq7BaI
▼iPhone(Google Chrome)からのメンバーシップ登録方法https://youtu.be/38zE3uwcPgg?si=XE2GJ8hWI-ATjjGe

▼オンライン自助会/家族会の公式LINE登録はコチラから
https://lin.ee/XegaAAT
ID:@321iwhpp

よくわからないこと、聞きたいことなどが
あれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします。
onlineselfhelpsociety@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?