
【旅日記Day0-1】エンジン01有田へGo!!
6泊6日の旅日記を書いていこうと思います。
盛りだくさんなので、別途テーマを取り上げて書くかもしれないけど。
11月21日(木)
夜行バス 東京→和歌山(22時50分発)
途中下車は、東京から近いSAでおみやげ購入、大阪梅田、岸和田SA!
11月22日(金)

ホテルの施設のトイレで、歯磨きして、顔をあらって、メイクしてからホテルに荷物を預ける。
和歌山城観光
ホテルで和歌山城への行き方をきいて、駅からバスにのって目的地へ!
城のまわりや、天守閣や、保管資料をみたり!
鬼瓦とか、鎧とか、書とかいろいろ見ておもしろかった。
写真不可でとれなかったけど、お姫様の嫁入り道具の化粧箱?みたいなのが美しくて、雅であった。となりのお菓子箱は写真とりましたよ。


有田市へ移動
友達がピックアップにきてくれて、有田市へ車で移動(ありがとう!)
ランチ
名物の太刀魚の丼とトロピカルジュースいただきました。またまた、友達ありがとう!!


エンジン01 開会式・オープニングシンポジウム①「エンターテイメントと未来」


開会式で、和歌山県知事、有田市長、実行委員長などの挨拶。この時点で、実行委員長の鎧塚さんは感極まっていらっしゃる様子が印象的でした。エンディングではどうなることやら(伏線です!)。。。
シンポジウム①については、エンタメの未来が語られました。
秋元康さんが出演予定でしたが、いらっしゃらず残念でしたが、代打のSHOWROOMの社長の前田さんも好きなので、よしとします。
夏野剛さんが司会進行で、著名人の方たちがエンタメについて話す。
印象に残ったのは、
ネット時代になり、個々が発信者となることが容易な環境。高齢者だって、発信側に回るのがいい、秀でるより異なるが◯
推しのファンが少なければ少ないほど、自分が必要とされている濃度が上がるから、投げ銭をなげる?
インターネット配信とライブ、ライブはいわば狂気を表現するもの(オペラとか)配信では伝わらない?でもネット配信もライブを聞きたいと思わせるきっかけとして機能することもある(集客)
エンジン01 オープニングシンポジウム②「脱炭素社会ってどんなもの?」
三浦瑠麗さんの司会進行で、田原総一朗さんなど著名人が脱炭素社会について語りました。
岸本県知事が、和歌山県の脱炭素構想について話して、どのように脱炭素していくかにつき、議論された。
印象に残ったのは、
和歌山県は山が8割、燃やすという行為をやめて、方針を転換すれば、脱炭素の効果が上がりやすい、エネルギー関係の企業を地方へよぶなど
県はやる気でも国は・・・?
炭素税という考え方がある
消費者側の捉え方、脱炭素をかかげる企業の製品を買うことにするなど、消費者側も変わってきている
なお、もっともすごいと思ったのは、三浦さんの司会進行力です。田原さんの質問を受け流すことはせず、的確に論点を整理して進行していく三浦さんのファシリ力がとにかく光っていた!
オフ会参加
勝間塾のオフ会に参加させていただく。
はじめましての方、久しぶりの方、さまざま交流できました。
ありがとうございました😊
Day 0-1 総括
高速バスでいくよ、ということを友達にいっていなかったけど、朝方連絡をくれたので、朝に和歌山につくことを告げると、お友達が車で拾ってくれて、有田への道中と、おいしいランチもご一緒できた💕
ありがとーーーう!!
和歌山城で作家の有吉佐和子さんの資料があり、興味深く読んだ。好きな作家さんの一人なのです。なのに、知らなかった!『華岡青洲の妻』は、実話をもとにしていたんだ!
そして、彼は乳がんの手術、全身麻酔手術をはじめてしたということ。
え、和歌山すごい偉人を輩出してる!!
さらに、オフ会で和歌山県で勤務されている乳腺外科医さんがいらっしゃってお話する機会があり、なんだかいろいろ偶然がつながるなぁといった感じ。
総じて、盛りだくさんすぎた😁
そして、盛りだくさん状況はこのあとも続く!!