![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132723153/rectangle_large_type_2_b24b1b4880a611f0e99dc3f37b47dda8.jpeg?width=1200)
【募集❗️】 第一志望に合格したい人は、伴走者に、脳科学の専門家を選んでみませんか?
おはようございます✨
脳科学社長・和佐周治(ワサ シュウジ)です。
来年の受験合格を目指して、今年から受験生として戦う方。
または、早くから受験の準備を始めておきたい方。
是非!科学的根拠のある方法で、
アナタ❗️またはアナタのお子さんの
第一志望合格の為のサポートさせて下さい。
日本全国から
新年度の生徒さん・クライアントさんを
募集させて頂きます‼️
(セッションは基本オンラインでおこないます。)
✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨
わたしは これまで
5,000人以上にコーチング・コンサルティングをおこなってきたのですが、
そのなかで、
東大・京大・阪大・北大・ハワイ大学などなど国内外の有名校への合格者輩出実績
も多数ございます。
もちろん、早稲田・慶応などの有名私立校への合格者輩出実績もございます。
✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨
以下に、
当社のサポート内容の具体例を挙げさせて頂きます。
【勉強計画作成について】
勉強は、年間・月間・または1日ごとに、その計画を作成しておくことは大切です!
気分やノリで勉強をしていては、簡単に感情に左右されてしまい、習慣化どころではなくなります。
やはり、スケジュールに支配されている方が、私たちは意志力を無駄に浪費することなく、計画的に勉強習慣を継続していくことが出来ます。
そこで、
ポモドーロテクニックなどなど世界の有名大学の研究室が実証してきた理論を多用した
効率的な計画の立て方を伝授させて頂きます。
もちろん、
「いつまでにどれくらいまで進み、どのようなレベルに到達しておくべき」
「この時期は、これに集中すべし」
など、それぞれの時期や段階の目標も設定させて頂きます。
とは言え、
「4月から過去問に着手」などなど、多くの予備校や塾では教えない“画期的かつ合理的な年間計画・月間計画”も、同時にお伝えさせて頂けたら幸いです。
【記憶術・勉強法について①】
勉強方法は、わたしどもが最も得意とするところです!
例えば
最少の努力で最大の結果を出したいのならば、“アウトプット”は欠かせません!!
残念ながら、テキストとにらめっこし続ける・すなわちインプットばかりをし続けていても時間の無駄なのです。
なので、
効率よく頭に学んだ内容を定着・強化させる為のアウトプットのやり方を、『初学者用』~『上級者用』、性格別・生活習慣別に、幅広くお伝えさせて頂きます。
また他にも、科目別の、実践的な記憶術・勉強法をお伝えさせて頂きます。
(すべて認知科学・神経科学・大脳生理学など学術的根拠がありますし、過去の私のクライアントたちが その結果で効果を証明してきたやり方です)
【記憶術・勉強法について②】
さて、
どうせ勉強するのであれば、脳機能が高い状態で、勉強したいですよね?
そちらの方が、当然 知識の吸収力・記憶の定着率も高いですし、そして、おのずと望ましい結果に繋がります。
そういう意味で言うのならば、以下の点も考慮することも、欠かせません。
いわば、記憶術・勉強法の一環となります。
☆
【メンタルケア】
私たちの脳は、ストレス・緊張・プレッシャーの影響で著しく その機能が低下します。
早い話が、ストレスまみれになると、頭が馬鹿になり、日々の勉強に集中できなくなり、成績は上がることなく、受験で不合格になるのです!
だからこそ、日々ストレスと戦う受験生の人たちには、メンタルケアが欠かせないのです!
『受験は、メンタルケアがすべて!』と言っても過言ではありません。
そこで、当社は、
定期的に、コーチング・カウンセリングセッションで、メンタル安定の維持に努めさせて頂きますし、
メンタルを安定させる為のアドバイスもさせて頂きます。
(「親がうるさい」や「部屋が散らかっていて勉強に集中できない」などを解決します)
☆
【効果的な運動習慣】
ハーバード大学のジョン・レイティ博士をはじめとする多くの科学者が提唱しているように、もはや『学習能力と運動量は比例する』という事実は、現代科学の常識になっております。
そうなんです。運動は、ストレス発散効果だけでなく、脳機能を活性化させるのに欠かせないのです!机にかじりついて勉強し続ける・がり勉することは、脳の働きにとって大きなマイナスなのです。
そこで私たちは、
家の中でも簡単にできる『脳機能を高めるエクササイズ』を、個人の運動機能に合わせて伝授させて頂きます。
そして、この運動習慣は、知能指数の向上だけでなく、自動的に『睡眠習慣の改善』にも繋がりますので、本当にオススメです!
☆
【受験に勝つための食事法】
わたしたちの体は私たちが食べているもので作られています。
なので、体に悪いものばかりを食べ続けたら、私たちは簡単に不健康になります。
そして、脳の働きも食べるものの影響を大きく受けています。
『脳腸相関』という言葉があるように、私たち人間は、胃腸に取り込まれたモノによって、いとも簡単に、馬鹿にもなるし、鬱にもなってしまうのです。。。。。
そこで当社は
・糖質との正しい付き合い方
・小麦食品・乳製品との正しい付き合い方
・脳機能を高める『16時間断食』の簡単な取り組み方
または『受験に勝つための食事マナー』を伝授させて頂いております。
☆
【瞑想習慣】
瞑想は、リラックス効果だけでなく、◎集中力の改善◎睡眠の質の向上◎頭の回転が速くなる◎ADHDの改善◎心の回復力(レジリエンス)UP◎メンタル強化◎幸福度UP◎ストレス耐性UPなどなど、数え切れないくらいのポジティブな効果が報告されています。
そこで、かれこれ20年以上、瞑想・マインドフルネスを伝え続けている私が、
上記の『メンタルケア』にも繋がる瞑想の時間を、毎回10分ほど ご提供させて頂きます。
【セッション代金とセッション頻度】
上記の内容のセッションを
1回あたり1時間(1万円)でご提供させて頂きます。
そして、セッション頻度は、
・1回こっきりの単発セッション
・週1~2回
・月1~2回
などなど、受講生さんにお任せします。
※
とは言え、
スタート時は、私たちのノウハウをしっかりと定着させる為に
はじめの月は最低でも週1回から開始することを
オススメさせて頂いております。
✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨
以上が、私からの案内文となります。
ぜひ!
アナタ❗️またはアナタのお子さんの第一志望合格の為の“伴走者”として、当社をお選び下さい。
「まずは、単発セッションをお試しで受けてみよう」
という方は、
当記事のコメント欄か、
当社のホームページ、
または、
以下のリットリンクから私のSNSに飛んで頂き、
そこからの ご連絡をお待ちしてます。
↓↓↓↓↓
✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨
![](https://assets.st-note.com/img/1709407184046-Il07qUGZin.jpg?width=1200)
✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨
【 脳科学社長 ワッサン 】
【略歴】
大阪生まれ。
大学時代、病気による寝たきり生活を自力で克服。
この時に『脳科学・認知心理学を現実生活に活かす素晴らしさ』を体感する。
25歳で北海道に移住。その後、11年間、多くの師匠・メンターを通じて脳科学・認知心理学・神経科学・大脳生理学などを実践的に学び、帰阪後も、科学的理論を実用的に取り入れたコンサルタント・講演家として活動。
✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨
🌟経営者 & 茶道家
🌟脳科学で20年以上メシを食ってる社長
🌟実践が評価されて新聞の一面に掲載
🌟20年間で5,000人以上をコンサル
🌟ビジネス・子育て・ダイエット・受験・婚活などなど
あらゆるジャンルを脳科学でサポート
━━━━━━━━━━━━━━
『合同会社 和佐塾』:
代表 和佐 周治
公式ホームページ:
脳科学社長のSNS
https://lit.link/wasawassan
脳科学社長イベントまとめ
https://bit.ly/48bp3WR
━━━━━━━━━━━━━━