冬のアラン編みニット帽を作る 編み図つき
毎年ニット帽は私デザインのニット帽を家族全員に作っています。
今年はいいやと言われても作ります。
だって編みたいから…。使ってくれなくてもいいから編ませて…。
編み方
ニット帽の大きさは、伸ばさない状態で一周48cm、高さ20cm。
必要な物は、
3mmと4mmの40cm輪針、あれば80cm。
ゴム編み部分は3mm、模様編みは4mmの輪針で編んでいきます。
毛糸は合太で100gあれば足ります。、ウール100%でもアクリルでもいいです。編み目が詰まっていれば大体どれでも暖かいので。
私は、最初のゴム編みは、ゴム編み専用の作り目をします。
ニット帽はゲージを取っていないので不明です。
大体132目で作って、そのまま10段ほど編んでから模様編みに入ります。
模様編みに入る前に、どこでもいいので40目に一回ぐらいで3目増目してください。
私は4目交差が好きなのですが、記号の問題により、3目交差にしました。6段ごとに縄編みが入ります。2目交差は楕円形になるのが好きなので、少し長めにしています。
図1の模様を9回繰り返して輪に編んでいきます。サイズは、頭にかぶりながら調整していくので、私は50段くらいまでこのまま編みます。
図2の右側段数は気にしないでください。
ちょうどいい高さまで来たら減らし目していきます。
とにかく減らして、最終的に20目以下にしたら、糸を通して絞るだけです。
ニット帽は一日で出来るので、良かったら作ってみてください。
それでは。