見出し画像

【ウマ娘攻略】初心者中級者向け4 育成で覚えておきたい事

1 理事長との練習は率先してやらなくていい

画像1

一緒に練習すると体力消費がプラス5される

これが大きいため狙って一緒に練習する価値は薄い



2 追加トレーニングはやった方がいい

体力∔5の方が一見大きく見えるが、1のように理事長回避していると委員長の絆ゲージが溜まりにくくなる。その分をここで補う

目安はシニア2月前半イベントまでに絆ゲージ7割ほど上げておけばよい


3 たづなさんは使った方がいい

たづなさんのデメリットとして、固有練習を持っていない為終盤の友情トレーニングの時に無意味などがある

メリットは一緒に練習すると体力消費ー5

調子が上がるイベント

お出かけでのコンセントレーション習得

お出かけ自体が回復∔調子アップで強い

このデメリット、メリットのバランスが絶妙なので使わないパターンの育成法もあるが、とりあえずデッキに入れておくと不調事故、片頭痛、夜更かしなどが来た時に助かる(保健室に行くより価値が高い)


4 たれ馬回避はそれほど強くない

よくサイトで重要とされているが、実際はパワーが少し上がるスキル。レースを見ていれば分かるが重要度はそれほどないスキル。効果を実感するのは自身のパワーが低い時。


5 !の練習はするべき

!の練習は覚えなくてもステアップと絆ボーナスがある為2人その練習にいるくらいには意味がある


6 一番強い状態は複数の友情トレーニングが発生した時


理由は練習の体力消費増加などのデメリットが無く、ステ20アップがステ40アップになるようにいい事しかない

序盤の全ての行動は、終盤の複数練習タッグをやりやすい状況を作るために動く

もちろんデッキは複数練習タッグをする為に同じ練習カードを入れておく

現状は2種類がオススメ

ここを1種類(全部スピード練習カード)や、3種類にする人もいる



7 休養は危険が多い

片頭痛、夜更かし、怠け癖になるのもここ

たまに寝不足イベントで30回復が出るので安定しない

休養に頼らない方法が安定する

具体的には賢さ練習、おでかけで回復する



8 練習レベルを意識してあげる

練習レベルは後半ほど重要になる

現状あまり重要ではない根性練習するのは、その1ターン分がもったいない(人数がいっぱいいたとしても)

スタミナ練習はパワー練習で補完できる

よってこの2つの練習に行かない事で他の練習レベルを上げる事が出来る


9 合宿では練習レベルが上がらない

合宿で根性練習、スタミナ練習をするのは効率が良い

合宿は非常にトレーニング効果が大きいため、なるべく4回練習に使いたい



10 追い込み(ゴールドシップ)は強い

画像2

ゲームをやっていると

逃げ>先行>差し>追込の順で強いと思ってしまう

大体あっているが、上図のようにAに行かないゴールドシップでもノ―コンテニュー無敗クリアしてしまうほどには強い

自身の持ってる下校の楽しみ方(回復スキル)をとり、次に上位の金スキルをとっていき、パワー練習と賢さ練習をするだけ。

出遅れしても、必ず固有スキルが発生し事故が少ない



11 太り気味は自然に治るので保健室に行かなくていい

画像3

バッドコンディションの中で自然に治るものなのでいかなくていい

片頭痛、夜更かし、サボり癖はすぐに治そう

可能ならばたづなさんお出かけ治し

次点で保健室

通常お出かけでの治しは推奨しない



前回記事












いいなと思ったら応援しよう!

小豆畑まお
購入されたら他の記事購入資金に使わせてもらいます

この記事が参加している募集