見出し画像

1ヶ月のアメリカ出張_結果編②ライフスタイル事業

こんにちは。WAREHOUSEの経営企画担当Yです。今回はアメリカ出張で感じたこと第2弾です。


アメリカ出張の目的2番目の「ライフスタイル事業におけるBLUE NUTSの次の商品のアイデアを深める、アメリカのライフスタイルに浸透させたい日本製商品の市場調査」について、現地で感じたこと、これからやりたいビジネスのこと、について纏めていきます。


まず、現在WAREHOUSEではライフスタイル事業としてBLUE NUTSの製造・販売をしております。
体に良いとされる食品には賛否両論の意見があり、またその効果が目に見えて健康に現れてくるのはかなり先です。
加えて、その因果関係が食品によるものなのかはっきりしないことが多いし、この食品が本当に健康に良いのか悪いのかをはっきりすることは難しいです。
その中でも生活の中で最大限健康的なものを摂取しようとするライフスタイルを心がけてきた我々がやっぱり体にいい、と思う食品であるナッツをココナッツシュガー、藻塩、ココアパウダー、コーヒーのみで加工したシンプルな食べ物を日本中の人に届けたいと考え、BLUE NUTSを作り販売しています。
ナッツに関して言えば、アメリカではいたるところで売られていて、ほとんどのスーパーにナッツの量り売りが当たり前に置いてあるし、公園にもナッツの移動販売があるし、売っているナッツも生のものから色々な種類のフレーバー付のものまで楽しめるようになっています。我々が体にいいと信じているナッツが日本でもそんな身近な存在になればいいなあ、と思って事業を進めております。


さて、今回はアメリカ出張に行き、BLUE NUTSの次にライフスタイル事業で取扱いたい食品を探すための視察にいってきました。アメリカの中でも健康志向の強いサンフランシスコ、NYC、ロサンゼルスを中心にヒューストンやアリゾナでも、オーガニック系のスーパーをひたすらめぐり、商品棚をひたすら観察。
結論としては、日本でのオーガニック農家の運営、日本でのプロテインバーの製造販売、アメリカでの大豆製品の製造販売、の3つが事業構想として出てきました。


まず、アメリカで感じたことは今のアメリカは健康志向がスゴイ、の一言でした。どこのスーパーに行っても、オーガニック食品のオンパレードだし、オーガニックの食品だからといってそんなに高くないし、スイーツも昔のアメリカに比べると全然甘くない!アメリカに来たことを実感したいと思って入ったマグノリアベーカリーもそんなに甘くなく、むしろ日本に進出しているクリスピー・クリームドーナツのほうが甘いのではと思うくらい今のアメリカは健康志向になっているとひしひしと感じました。
日本は食品添加物大国でオーガニック後進国という説もあるけど、日本でも遅かれ早かれオーガニックマーケットは拡大すると思っているので、日本で結構大規模にオーガニック農家をやりたい。


次に、アメリカで感じたことは、タンパク質摂取が気にされてる。プロテインバーの種類は驚くほど多いのですが、どれもプロテイン含有量を競うように表記していました。日本でも最近にわかにプロテイン摂取量を気にする人も出てきてはいるけどまだまだタンパク質含有量を押し出している食品は一部だと思っています。
我々も食生活の中でタンパク質摂取量を気にしているのですが、ぼーっと3食食べていたらどうしても炭水化物過多でタンパク質が足りなくなると思います。3食きちんと自炊ができたらいいけど、時間のないときの食事と言ったら立ち食いそばやコンビニになっちゃいます。そうすると本当にタンパク質がとれない。そば、おにぎり、パンは炭水化物だらけだし、サラダチキンかヨーグルトかゆで卵を追加しようと思っても汁が飛び散ったり、スプーンが必要だったり、殻を剥く必要があったり、食べづらい。忙しいときにも気軽にタンパク質が取れるプロテインバーがあれば自分もとっても嬉しい。日本でもプロテインバーを作りたい。


最後に、アメリカに行ってみて、アメリカで大豆から作った食品を売りたいなと思いました。大豆ってとにかくタンパク質が高いし、脂質も高いけど植物性だし、そもそも美味しいし、活用方法は無限大だし。アメリカは大豆生産大国だけど大豆の活用は日本食が圧倒的に得意。実際私の朝ごはんも大豆製品だらけです。だからこそ大豆をアメリカ文化に受け入れられる加工をして売りたい。
最近のアメリカの食品スタートアップは立ち上げ期はshared kitchenといって共有キッチンで小ロットの製造をして販売するんだそうです。最初から製造ラインを作ると大規模な設備投資が必要なので、認知が広まって大きな受注が見込めるようになるまでは投資の少ないshared kitchenで大豆を使った製品の製造販売、小さく始めたいな。


WAREHOUSEのライフスタイル事業、まだまだBLUE NUTSを立ち上げたばかりなので、もう少し大きくしたら、アメリカ出張でやりたいと思ったことを順番に粛々と進めていきたいと思います。

さ、まずはナッツを広めよう。

いいなと思ったら応援しよう!