見出し画像

『嫌われる勇気』にピンときた話

今日はテーマを決めず頭に浮かんだことを書いていこうと思う。

僕自身の思考の整理でもあるが、これを見ることで何かのヒントになる人がいたら良いな~という下心も持ちながら書いてます。


今日の朝、妻と息子とのコミュニケーションの中で感じたことがある。

僕はいつも、朝9時~9時15分の間に息子を幼稚園に送っていく。

仕事人間として生きてきて、違和感を感じ続けてきた現在の僕にとって、家族との時間はとても優先順位が高いものになっている。

だからなるべく朝の息子の幼稚園へは僕が送るようにしている。

今日もいつものように送ろうと思ったが、かなり積雪が多くて、歩いていくのは大変だと感じたので、カーシェアで送っていくことにした。

車を予約しようとしたとき、家の近くのカーシェアは空いていなかったので、歩いて10分ほどの距離にあるカーシェアを利用した。

車を借りるため家を出たときには、すでに9時を回っていたので9時15分には間に合わないかもしれないな、と感じていた。

少し駆け足でカーシェアに着き、駐車場を出るころには9時10分になっていた。

家まで戻り、息子を車に乗せようと思うと、妻が私もパート先まで乗っていくと言った。

妻のパートは10時からだったので、ちょうどいいと感じたんだろう。

僕はどちらでも労力は変わらないので、いっこうに構わなかった。

車に家族全員が乗った時にはすでに9時15分だった。

幼稚園には遅れるので妻がその旨電話してくれた。

その時、息子が「パパが朝起きるの遅いからだよ!」

「もっと早く起きてよ!」

と言った。

妻は「ぐうの音も出ないこと言うね」と笑っていた。


その時僕は何か違和感を感じた。

確かに僕がもっと早く起きて、早め早めに準備すれば幼稚園には遅れなかったかもしれない。

でも、本当に僕が悪い、というだけの話なのか?


その時には何も言わなかったが、その後に冷静に考えてみたとき一つの結論が出た。

僕は朝起きて息子を幼稚園に送るために、最善を尽くした。これは胸を張って言える。

だから今日の僕の行動に対して、何か言われたとしても、自分自身が責めることなんて一つもない。

そもそも今日の朝早く起きれなかったのは、昨日の夜遅くまでネットフリックスでダイの大冒険を見ていたからだが、それも自分が心から見たいと感じて選択したことだ。

ということは、自分の人生で自分がやりたいように生きられているじゃないか。

その結果周りがどう感じるかまではコントロールできない。

コントロールできないことに対して、怒ったり、嫌な気持ちになったりしても何も解決することはない。

僕ができることは自分自身に対して、誰よりも優しくすることだけだ。

大前提として、本当の意味でフラットな目で見たときに世の中に良いことも悪いことも存在しない。

起きた出来事に対してどう感じるかという、人それぞれの感じ方が存在するだけだ。

他者の感じ方に対して、参考にしたり、今後に活かしたりすることは良いが、他者の反応によって自分を責めたり、自分は間違っていると自己肯定感を落とすことをわざわざしなくてもいいだろう。

そんなことより、自分自身が今日一日機嫌よく過ごすためにはどうしたらいいか?幸せに生きるためにはどうしたらいいか?にフォーカスする方がよほど建設的だ。

かといって、自分が正しくて周りが間違っていると、他者を否定することもまたしなくていい。

あくまでも、『自分はそう感じる』ということを受け入れて認めてあげるだけでいいのだ。

そう思っちゃいけない。そう考えるのは間違っている、と否定しなければいいだけの話だ。

どんなふうに感じる自分も自分なんだから、全てを認めて受け入れてあげよう。

せめて自分だけはそんな姿勢で自分と、向き合ってあげたい。


そんなことを考えていた時に頭に浮かんできたのがアドラー心理学。

『嫌われる勇気』という本の中で『課題の分離』という考え方がある。

自分の課題と他者の課題を明確に線引きしようという考え方だ。

自分は自分の課題と真摯に向き合っているだけでいい。他者の課題にまで踏み込んでいくことはない。

人間関係でストレスを感じているときは、ここに目を向けると心穏やかでいられるように変わるかもしれない。


そして『嫌われる勇気』という言葉にも今日の出来事でピンときた気がする。

ひとつの方向から見れば『寝坊したパパが屁理屈言っているだけ』だし、また別の見方で見れば『自分のメンタルヘルスを保つ方法』に気付く最高の体験をしたことになる。

おそらく、この理屈を妻や息子にそのまま話したら嫌われること間違い無しだろう。笑


でも、自分の心の中で考えている分には全く問題がない。

問題がないどころか、この考え方に気付けたおかげで今日一日を穏やかに気分良く過ごせるだろう。

自分自身の感じ方、考え方をそのまま受容する。その結果、人から嫌われようがそこはコントロールできない部分なのだから。

物事は捉え方次第、とはよく言うが、やっぱり人間は体験を通じてしか学べないんだということが良く分かる出来事だった。


まさか、息子の幼稚園への送迎とアドラー心理学が繋がって、こんなに大きな気づきが得られるとは想像もできないよね。

嫌われる勇気を読んだのなんて、3、4年前だからね。

読んだことすら忘れてたけどね。


でも本当は忘れていなくて、潜在意識の中にはしっかりしまってあって、本当に必要な時には出てくるようになってるんだね。

人間って本当にすごいわ。

上手いことできてるわ。


僕は毎日こんな変なことを考えてます。

現在は優しいトレーナー育成コーチとして、繊細トレーナーさんのコーチングをしています。パーソナルトレーナーとして体も整えています。

今日は伝えたいメッセージがある記事ではなく、僕の思考を垂れ流してみたけど、いろんな記事を書いてるのでもしよかったら他の記事も読んでいってください。


ーーーーーー


【山口てつやのプロフィール】

優しいトレーナー育成コーチ。優しい人が違和感なくパーソナルトレーナーとして売れるための方法を発信中。公務員からパーソナルトレーナーに転職して2年で売上No.1、店舗責任者に。累計セッション数6000回以上。パーソナルで3000万円以上売り上げてきました。 有料で実施している『優しいトレーナー育成研修』の様子を無料公開中。受け取りは公式LINEから。


【関連リンク】
山口てつやのYouTube
https://youtube.com/@coach-tetsuya?si=np44aS2SmmFYxqb9

山口てつやのInstagram
https://www.instagram.com/yamaguchitetsuya1988?igsh=dWh5YzMxdG02dGU3

山口てつやのnote
https://note.com/warajiro1824

山口てつやのX(旧Twitter)
https://x.com/gutchi_b


【山口てつや公式LINEに登録しませんか?】
👉
https://lin.ee/5LfcIg4R

発信の感想や質問、ご依頼の相談、雑談など、何でも気軽にメッセージしてください! メッセージをいただけると、本当に励みになります。

さらに、有料で実施中の『優しいトレーナー育成研修』でお話している【あなたにお願いしたい!リピート率アップ3つのポイント】の動画を無料プレゼント中です。

【無料プレゼントを受け取る方法】
公式LINEに登録後、メッセージで『無料プレゼント希望』と送ってください! 詳細をお送りします。

もちろんLINE登録後にブロックしても大丈夫!
僕と一番仲良くなれるメディアなので、まずはお気軽にご参加ください。

いいなと思ったら応援しよう!