令和のビジネスのあり方、消費者の心の声
今、自分の力で起業、副業何でもいい、お金を稼いでみたいと言う志のある人に向けて、第一歩を踏み出すための武器を身につける、「令和のビジネスのあり方、消費者の心の声」について考えたいと思います。
消費者は、モノやサービスを受けることで、困っていたこと、悩みから解放されると、そのモノやサービスには用が済んだ、手に入ったからもう良いと言うことで、一旦そのビジネスは終わると思います。
そこで、モノ、サービスを提供した側は、次も逃すまいとそのタイミングを見計らって、言葉を変えて次のモノ、サービスの提案をする、中には元々先手を打っていて、既にバックエンド商品を買わせるためのストーリーを作っているかもしれません。
ところで、今回のコロナウィルスの影響で、倒産の憂き目に遭いビジネスが立ち行かなくなった、早期退職の対象になってしまった企業勤めの方の話を聞くようになってきました。そう言う方でも、次のステージに向けて、モノ、サービスを受けて困難に立ち向かおうと言う方もいるはずです。そう言う方々を応援するような、モノ、サービスを提供しようとする形になっていますか?と問いたいのです。
前置きは長くなりましたが、そんな時代だからこそ、もう一度、起業の際に、モノ、サービスを提供する側の方々は、消費者心理をついた行動を考えるよりも、買ってくれる、サービスを受けてくれる方の、つまり消費者の心からの悩み、この不況下ではやはり懐事情を見据えたビジネスを考えた方が良いのではないかと思うのです。
この不況下で、自分たちの目先の生活を最小限にしようと消費者は一段とモノ、サービスについて受けたくなくなっていると思います。ちょっと先の重要なことをやらなくてはいけないとわかっていてもです。
だからこそ、消費者の立場に立った価格設定にする。利益を出すことは大事ですが、売る側の自分本位の価格設定になっていないかを考えることで、お互いの満足の高い価格設定が生まれるのではないかと期待したいです。
今まで、最終的に高単価商品、バックエンド商品を売るためのストーリーを作ろうとしていた人も、そのストーリーを作る思考から離れることで、新たに別の方法を考えることを迫られたからにはもっともっと新しいモノ、サービスを作る思考が生まれてくるのではないかと期待をしたいのです。
今すぐキャンペーンとか、期間限定といった言葉を巧みに使って、高単価商品を買わせるビジネスをたくさんみてきたと思いますし、私も、たくさん消費してしまいました。そこには、その時は需要があるから良いのではと言う気持ちもわかります。
しかし、昨今の情報社会になりますと消費者もわかってきていますので、その思考から一度離れるのはいかがでしょうか。消費者の本当の心の声を聞いた単価であれば、そのビジネスは細く長く続くのではないかと思うのです。
一つのものを細分化した価格サービスラインナップをはじめから用意をしていれば、なんといっても消費者の立場に寄り添ったモノ、サービス作りをすれば、すぐにサービスそのものの検証もできるはずです。
さらに、価格をなかなか提示されないと言うのは消費者にとっては騙されるのではないかと言う気持ちを生むと思います。逆に提供する側も消費者にそう思われては、売ること自体を損しているのではないでしょうか。
時代背景、自分のサービスに興味を持ってくれる今まさに買おうとしてくれている消費者の懐事情を徹底的に、相手の立場に立って一生懸命考えれば、自信のある本当の価格の、真心あるモノ、サービスが出来上がり、あとはリリースするだけになっていると思います。
一見、モノ、サービスを提供する側は、損したように思うかもしれません。サービスそのものの精度とかを上げることも大事ですが、もっと大事な価格の面で、消費者の立場に寄り添ったものを作る発想を持ってみませんか。