![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76659194/rectangle_large_type_2_d7890c1ecba90fc6cc0d3bf9f262b111.jpeg?width=1200)
【無職2m17d】今週の振り返り
振り返り、2回スキップしてしまいました(*_*;
なるべくあっさりめに振り返りたいと思います。
出来事
美容室
優里のライブ
最高すぎた、歌うますぎ、曲良すぎ、最高すぎた
結婚前タスク
相手のご両親とお食事会、弟と初対面のお食事会2連チャン
Photoshopとコーディングの勉強
本の通り操作はできるがなんでそうするかがよくわからない、復習必須
カラコン初めてしてみた
JINSのFOREST BLACK使ってみたら、緑がかったナチュラルな色素薄い系でそこまでギャップはなかった、他にも色々試してみたい
今週の振り返り
出来事
うまくいかなかった点 3つ
夜ジムに行こうとして頓挫
昼にジムに行くと決めた日は行けて、夜に予定していた日はたいてい行けなかった
夜ご飯担当なので、同居人の帰宅時間に合わせて作っている
帰宅時間は当日18時に連絡されるため、想定より早く帰ってくることがわかると夜ご飯作ってから行くか・・・になって、結局夕食食べながらおしゃべりしていると20時半くらいになり、今日はもう良いか・・・・になる
もう少し前倒しして、17:00くらいに行けばいい話なのだが、大抵この時間は勉強の集中力が高まっていて作業中断ができない😫
→基本的に昼にジムに行くようにする
→20時すぎるとジムに絶対行かないので、夜に行くなら19時前後
その場合、できたてを提供しようという気持ちを捨て、作り置いてレンチンしてくださいスタイルにしてみる(別に、相手にできたてを出してほしいとリクエストはされておらず、自分が勝手にそうしているだけだった)
結婚にまつわるタスクが進まねぇ
相手のご両親との食事会で、入籍はいつにするか、聞かれたよ
決めてなかったよ♪微妙な空気になったよ♪
同じ温度感で結婚にまつわるタスクをダルがっている私たちだけど、それではそろそろまずいというかいつまでも結婚に至らない気がしてきた
→日付が絡むものは早めに決める、仮でもいいから決める
名字とか子供どうするかとか家事分担お金関係とかそういう「話し合ってすり合わせ」系は、日付を決めたらそこまでに話すしかないので、何はともあれ日付と他人が絡むところを決める
入籍日、両家顔合わせの日程調整が優先かね・・・
結婚式やるかやらないか決めないと、これも日付系だからな
ルーティン系タスク滞り中
日々のルーティン化したいもの一覧
イラスト通信講座
ヨガ
デザイン分析
ブログ
ジム(週3目安)
同僚と作っているアプリの開発
習慣化のコツを調べたら、短い時間でも毎日やることらしい
そして、1度始めると作業興奮で意外と長くできたりするらしい
学校始まると、上記のタスクはますますやらなくなる予感がする、まずい、やりたくないわけではなくやりたいので、毎日やるようにしたい
→紙で習慣化リストを作って、やったらチェックを付ける、まず今週やる
5分でいいからやる
うまくいった点 3つ
本を読む→アウトプットの習慣化
読了したらブクログに必ず感想を書くようになった
前より学びが増えた、読みっぱなしで覚えていないということがなくなった
本当に面白い本しか読まなくなった、興味薄い本でも最後までザル読みしていたのを辞めて時間の節約
本を読みながらメモを取るとリズムが崩れる・・・
→気になったところに付箋をつけて、あとでそこを読み返して感想を作る
学びを欲張りすぎないようにする、3つほど気づきや学びがあれば良し
Webデザイン関連の勉強リズムつかめてきた
Photoshop、コーディングの勉強を毎日継続できた(3〜4時間程度)
1日のなかでPhotoshopとコーディングを半々やるのではなく、その日は同じ分野のことをやり続けた方が脳の切り替えが発生しないので私の場合は効率がいいことに気づいた、そのやり方を続ける
マルチタスクはしんどい
勉強と遊ぶ休むのメリハリがついてきた
3月は、変に焦ってもっと勉強しなきゃと思って今より勉強できていなかった気がするw
やるべきことをやりつつ、遊び・休みもきちんとする練習をしていると頭を切り替えたら、日々が充実して早く過ぎ去るようになってきた
あんなにハマっていたゲームやネットサーフィンの時間が減った
もっと勉強や本当にやりたい趣味に時間を使いたくなった
無職になってからの大きな気付きは、無職は暇なんかではなく時間はあっという間に過ぎていくということ
1日は24時間しかない、いくら自由時間があってもどう使うかはきちんと考えないと何もできないと学んだ
今までは家事を最優先、やりたい趣味ができず、勉強時間もあまり取れず、本当はそこまでやりたいわけではないゲームに時間を使っていた
→家事は優先度を下げて、勉強を最優先にして、3〜4時間勉強したらあとはもうご自由にスタイルにしたら、読書やブログ執筆などに時間を回して、それで余った時間で家事ができるようになって日々が楽しくなってきた
むしろ、夜も勉強したいなーとなり続きをやるようになって、どんどん勉強時間が増えている
家事はキリがないし、変に丁寧に取り組むと時間がやたらかかるので隙間でやるくらいがちょうどいい
TO DO 対策 3つ
夜ジムに行くときは19時までにジムへ向けて出発する
習慣化したいルーティン系タスクはチェックリストを作って管理、1日5分でOK
読書するときは学びになった箇所に付箋をつけながら読む