![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170774171/rectangle_large_type_2_fef69de89cca0cce87772e99536622b2.png?width=1200)
せっかくならばおいしくご飯を食べよう「立つしゃもじ プレミアムクリア」
年初の勢いで少々お高いのではないかと思いつつ買ったのは「立つしゃもじ プレミアム」です。
普段は、ほぼハードディスクレコーダーで録画したものしかテレビを視聴しない、わぽ家です。1月1日は例外で、なんとなく回した(←古い言い回し……ホントはリモコンのボタンを押して選んだ)チャンネルに、「さかなクン」と「角上魚類」というなんだかわぽ家的最強の組み合わせが出ていて、「わー、さかなクンだ〜、ほら、あのお店(角上魚類)だよ〜!」っと、そこから最後まで視聴してしまいました。
番組は途中からの視聴だったのですが、その後TVerで何やかんや全編見てしまったのが運の尽き?です。
リアルタイム?では見ていなかった合羽橋の飯田屋さんでの買い物シーンで、通販番組よろしく購買意欲をめちゃ刺激されてしまいました。
オットーくんの謎のセリフ「お正月だからいいんじゃない?」が発動され購入に至りました。これです! 紹介ではめっちゃ「くっつかないしゃもじ」とのこと。
「ほんとかなぁ。」
機能については、半信半疑でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169207755/picture_pc_464895de734d34198fea66f31c3a78a2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169207863/picture_pc_e5aad8c49d0f652d06a2a0a5e7914205.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169207862/picture_pc_50fad80580a6961501787ace2b2c0a2e.png?width=1200)
TPX®製というのが、最大のポイントとのこと。
持ち手の太さもちょうど良く、特に炊き上がりのお米を「切るように混ぜる」が、スッスと出来る。軽い力で本当に切ってる感じになる。これは、結構すごいのでは?
わぽ以外の家族も「おぉ〜」と、ほぼ、同様の感想。そして、これまでのしゃもじは水にさらしてから使っていても、ちょーっと米離れが悪かったのですが、このプレミアムは、茶碗のフチなどを使わなくても、お米がしゃもじに残らずによそえます。かといって途中で落ちません。ちゃんとのってます(笑)
黒い旧しゃもじは引退となりました。
この「すべすべ感」がどの程度の日持ち?かは、これから明らかになるところですが、約1週間使用して、いまのところ問題なし、このアップグレードは大正解でした。
しいて言うならば、お弁当箱にご飯を詰めるには、ちょっと大きいかなぁ……
立つしゃもじプレミアムにも「小」サイズを期待したいところです。
わぽ家では、ご飯をおかわりする人が自分でよそうスタイルです。そんな時はほぼ確実に黒いボディーに米つぶをまとったしゃもじがすくっと立っており、とても残念な気持ちに……
しかーし、この透明なしゃもじになってからは、変なオブジェが作られることがなくなりました。ぷちストレス解消されました。
お米は値上がりましたが、炊き立てご飯の無駄が、しゃもじへの投資で激減されそうです!
立たないしゃもじのサイズは「ノーマル」「小」と2種類あるようです。
立つしゃもじプレミアム「小」が販売されたら、たぶん買います。
いいなと思ったら応援しよう!
![わぽ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46242618/profile_bf7bd0f1cb1b038fdaec212b8cba42b6.png?width=600&crop=1:1,smart)